みやぎの副部長の生活

アラフォーの父です。宮城での生活や子育て、最近始めた家作り、サウナ、アクアリウムについて書いていきます。

【注文住宅 新築】基礎着工する&代金の支払いで住宅ローンの失敗を改めて反省

こんにちは。

 

家作りをメインの柱の一つとしている我がブログですが、家の話はしばらくぶりになってしまいました。

 

理由としては、がっつり記事を書きたいので、その時間がなかなか取れないから。。😅

 

これからは時間を作って書いていこうと思います👌

 

なんだかんだでもう7月です。

 

我が家もついに着工しました

 

f:id:yb-hal:20220701124442j:image


f:id:yb-hal:20220701124511j:image

 

基礎工事始まる&工務店への支払い

これまでの流れ

2022年

2月 工務店と契約

3月 住宅ローン実行 土地代お支払い

4月下旬 間取り確定せず、延期された地鎮祭を行う

5月上旬 地盤検査

6月上旬 基礎着工

 

という経過をたどっています。

 

本来は、3月下旬に行う予定でいた地鎮祭が間取りが決定しないために1ヶ月遅れて4月下旬になりました。

 

それで、ドミノ式にもろもろ遅れまして9月完成予定が、11月の完成になってしまいました(泣)

 

完成が遅れたことで家賃の支払い分が増えた

家を建てることが決まったら早々に引っ越せた方が、現在の家賃を節約できるのでお得です。

 

家賃を15万円とした場合、2ヶ月遅れると30万円の持ち出しが増えることになります。

 

ただ家賃に支払うなら、この30万円を新しい家に使いたいくらいです。

 

しかし、間取りをサッと決められなかったのは、私たちの責任ですし、この辺をスムーズに決められて進められればよかったなと思います。

 

工務店への支払い

ハウスメーカー工務店によって違うと思いますが、私たちの工務店への支払いは

  1. 着工時
  2. 棟上げ時
  3. 引き渡し時

で3等分して支払います。

 

着工後も、内装(照明、クロスや塗り壁、床材、窓など)は変更可能です。

 

工事をしながら、打ち合わせして家の詳細をつめていきます。

 

そのため、当初の見積もりから家の総額が変わってしまいますので、最後の引き渡し時の支払い額で調整することになっています。

 

着工したのでお支払い

我が家も着工するので、

 

「支払わないといけないんだよなぁ。。。」

 

と思ってはいました。

 

担当の方から、

 

「着工します!いよいよですね!楽しみですね!」

 

というワクワクするお言葉とともに

 

「お金、振り込みお願いします!」

 

と目玉が飛び出る額が記載された請求書を渡されました😅

 

わかってはいたけれど、やっぱ家は高いっすね。。

 

私は震えながら、銀行で振込しました。

 

住宅ローンは月々の支払い限度額内なら借りれるだけ借り入れる

代金の1/3とはいえ、結構な額を振り込みました。

 

そして、改めて強く思いました。

 

「もっと住宅ローンを多く借りてればよかった」

 

以前、記事にもしましたが、正直、頭金を出して借入額を抑えようとか思わずに、もっと借りておけばよかったです😞

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

頭金を出す余裕があるなら、その資金で積み立て投資をすればよかったと思います。

 

月々の支払いももう少し増やしても大丈夫だった。。😥

 

そして、家のための資金とはいえ、自分の手元から大きな額の現金が減っていくのはかなりつらいなぁと感じました。

 

後悔しても仕方ないので、前を向いて

人生、色々あります。

 

今までも、悔やむこともいっぱいありましたが、今回の住宅ローンの件も、いつまでも悔やんでいても仕方ないです。

 

家作りが進んでいる、年内には引っ越せそうだということで、前を向いて楽しみながら家作りをしていきたいと思います😊

 

これから住宅ローンを組む方へ

住宅ローンをこれから組む人には、ぜひ一度よく調べて、よく考えてローンを組んでほしいと思います。

 

私の言うような組み方が万人にとって良いとは言えないと思いますが、検討する余地はあるかなと思います。

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

 

【祝!】ブログ開設から3ヶ月で合計1000アクセス達成

お疲れ様です。

 

わたくし、ブログを始めて3ヶ月のど素人ですが、

 

ついに、、

 

というか、ようやく累計アクセス数が1000に到達しました。

 

f:id:yb-hal:20220629130206j:image

 

読んでくださっている方々、アクセスしてくださった方々、本当にありがとうございます。

 

ブログを始めた頃は、アクセスも全然なくて、当然、検索で引っかかるわけでもないので、独り言をつぶやいているような状態でした。

 

寂しかった。。

 

けれど、こうして少しずつブログが成長して遠く離れた人に記事を読んでもらえるというのは純粋に嬉しいですし、楽しいですね。

 

例えるなら、育成系RPGをやっている感じでしょうか。

(まだレベル3くらいだと思うけど。。。)

 

すごいブロガーさんだと、ブログを開始して

 

「1ヶ月もしないうちに1000アクセス突破」

 

なんて記事もありますが、まあ、その辺は比較してたらキリがないというか、自分は自分だと思ってやっていくのが長く続けていくコツなのかなぁと思って思っています。

 

他の人と比べないで、過去の自分と比較して少しでも進んでいればオッケーということにしています。

 

これからも細く、長く続けていければと思っています。

 

これからもよろしくお願いいたします。

雪のようなフワフワのかき氷が食べたい

こんにちは。

 

梅雨時期というのに連日暑い日が続きますね。

 

仙台、東北の梅雨は例年寒い日が続きます。

 

「少し暖房をつけようか。。」

 

なんて日もあります。

 

しかし、今年は30℃越えの日が多いです。

 

「暑い〜!!死ぬ〜!!!」

 

という子供たちの声。

 

まさにその通りです!!

 

このままでは死んでしまう。。。

 

ということで、先日、知人からいただいた、かき氷マシーンでかき氷を作って食べることにしました。

 

ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器

いただいたのはドウシシャの「電動ふわふわとろ雪かき氷器」です。

 

f:id:yb-hal:20220627180922j:image

 

旧式のものですが、十分に稼働してくれます。

 

専用の製氷カップで氷を作る

付属している専用の製氷カップに水をいれて、冷凍庫で凍らせておきます。

 

f:id:yb-hal:20220626184801j:image

 

Mサイズの製氷カップで子供2人分、大人だと大盛り1人分くらいになります。

 

氷をセットしてスイッチオン

あとは氷をセットして、電動のスイッチをオンにするだけです。

 

ふわふわのかき氷

あっというまにふわふわのかき氷が出来上がります!

 

f:id:yb-hal:20220626184816j:image

 

シロップはちょっといいものをということで、井村屋さんのイチゴシロップと抹茶シロップを購入してかけてみました。

 

f:id:yb-hal:20220626184834j:image

 

f:id:yb-hal:20220626184838j:image

 

口の中でさっと溶ける食感

氷が細かく、雪のようなになっており、口に入れた瞬間に溶けて身体中がスーッと冷えてきます。

 

井村屋のシロップ最高!!

井村屋さんのシロップが、まためちゃくちゃ美味しいです。

 

抹茶とイチゴを買ってみましたが、イチゴがめっちゃ美味しいです。

 

普通のイチゴシロップではなく、コクと深い甘みがあって、確かにイチゴの味が感じられます。

f:id:yb-hal:20220626184904j:image

言うならば、イチゴジャムをかけているような甘みで、果実感があります。

(なら、イチゴジャムでいいんじゃね、という話は置いといて。。)

 

今年の夏はこれを食べまくるしかない!

 

ちなみに抹茶はこちら。

f:id:yb-hal:20220626184909j:image

自宅の冷凍庫の製氷機で作った氷も使用可

ふわふわのかき氷は、あっという間になくなってしまい、子供たちから「おかわり」コール。。。

 

製氷カップの氷はもうない。。。

 

メーカーは推奨していないと思いますが、仕方ないので、自宅の冷凍庫の製氷機で作った四角い氷を入れてみました。

 

出来上がりは、いつものかき氷でした。

 

じゃりじゃり感のある、あのかき氷です。

 

おそらく、専用の製氷カップでつくった場合には、氷を削るようにしてかき氷を作るためにフワフワになるのではないかと思います。

 

とはいえ、普通のかき氷も美味しいですよね。

 

製氷カップは数も限りがありますし、たくさん冷凍庫に入れておくと場所をとってしまうので、おかわり分は通常の氷っていうことでもいいんじゃないかなと思います。

 

今年の夏はかき氷の出番が多くなりそう

今年は暑い日が多くなりそうです。

 

いつもと違うフワフワかき氷があれば、暑い日も楽しみになりそうです。

 

シロップも少しいいものを用意すると一層おいしく、楽しめると思います。

 

 

 

【有名人も訪れる東北屈指の名サウナ】キュア国分町へ サウナ以外にも快適くつろぎ空間があり、食事後や宿泊にもおすすめです

サウナに行く時間がなく、浴室乾燥機を使ってお風呂をサウナ化する方法を以前ブログで書きましたが、

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

先日、有名サウナへいってきました。笑

 

「キュア国分町

 

サウナ好きの方なら、この名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

言わずと知れたサウナの名店です。

 

ウワサには聞いていたものの、足が遠のいていました。

 

理由は、

 

「プロのサウナーがたくさんいそうだから。。」

(プロのサウナーってなんだよ。。。)

 

ま、他のサウナでも十分だし〜と思っていました。

 

そんなところに、友人から食事に行こうよとお誘いがあり、

 

「食事後にキュア国分町に行くぞ!」

 

となったので、食わず嫌いせずに友人と一緒に行ってきました。

 

キュア国分町

サウナ&カプセル キュア国分町

キュア国分町の正式名称は「サウナ&カプセル キュア国分町」になります。

 

f:id:yb-hal:20220625092144j:image

 

その名の通りカプセルホテルも併設されている施設になります。

 

東北一の歓楽街仙台市青葉区国分町にあります。

 

存在は以前から知っていました。

 

たぶん、サウナブームが来る以前からあったと思います。

 

当時は「カプセルホテル」として知っている程度でした。

 

しかし、今やサウナで有名なお店へと成長しています。

 

館内にはホテル、リクライニングフロア、温浴施設

こちらの施設、歓楽街にありながら、複合リラクゼーション施設ともいうべき要素をもっています。

 

建物は5階建になっており、

 

1F:フロント

2F、3F:カプセルホテル

4F:リラクゼーションフロア(漫画、テレビ、飲食可)

5F:温浴施設(お風呂、サウナ)

 

となっています。

 

まさに、ゆっくりくつろぐことができる快適空間をトータルで提供してくれています。

 

建物の外側は歓楽街そのものなんですが、館内に入ると歓楽街にいることを忘れさせてくれる、そんな空間になっています。

 

1Fで受付 料金はビジター3時間1600円

建物に入ると靴を脱いで、下駄箱に入れて受付へいきます。

 

キュア国分町 公式HPより

 

料金はビジターで3時間1600円、会員になると3時間1300円です。

 

他に5時間パックもあります。(ビジター2100円、会員1800円)

 

お支払いは後払いで、入館証と一体になったロッカーの鍵を渡されます。

 

鍵と一体になったバーコードが便利

このロッカーの鍵は手首に付けることができるよくあるタイプのものですが、これにバーコードが付いていて、館内の自販機や食事の会計時に利用できます。

 

つまり、館内はこのロッカーの鍵さえ持っていればキャッシュレスでいけるのです。

 

帰りの際に、1Fにある会計機にこのバーコードをかざすことで、まとめて会計をすることができます。

 

現金の管理をすることがなく、いろいろなサービス利用できるのは便利でした。

 

1F奥のロッカーで館内着に着替える 

ロッカーの鍵をもらったら、1F奥のロッカーで館内着へ着替えます。

 

一人分に広いスペースがとられており、窮屈さを感じることなく、着替えることができます。

 

キュア国分町 公式HPより

 

こういう着替えスペースもキツキツだと、ゆったり感も半減してしまいますので、広くスペースが取られているのはいいなと思いました。

 

エレベーターで5Fへ

エレベーターで5Fの浴場へ行きます。

 

ここで、館内着を脱いで浴場へ入ります。

 

ここのロッカーは鍵がついていませんので、貴重品は1Fのロッカーに入れてください。

 

サウナはロウリュ

ようやくサウナの項までたどり着きました。

 

キュア国分町のサウナについてレポートします。

 

サウナは90℃ ロウリュ

見出しそのままですが、サウナは90℃でロウリュです。

 

湿度があるため、かなり暑く感じます。

 

私の場合、6−7分が限界でした。

 

サウナ室内はタワー型になっていて、4段くらいあったと思います。

 

たぶん、30人くらいは入れるんじゃないかなぁ、、っていう感じでした。

(あやふやですみません。)

水風呂は16℃前後

水風呂は16℃前後に保たれています。

 

すごく冷たい!!というほどではなく、首まで浸かっても結構長く入っていられる温度でした。

(17℃表示の極楽湯 名取店の方が明らかに冷たく感じます。)

 

特筆すべきところは、循環ろ過がよく効いていて清潔感が感じられるという点です。

 

水風呂って、あまり水が循環していないところが多いように感じるのですが、こちらの水風呂はかなり水が循環していて清潔感がありました。

 

外気浴スペースは広く、快適 歓楽街にいることを忘れる

外気浴スペースは屋上になっています。

 

その屋上からは空とわずかにネオンが見えるだけで、歓楽街にいることを忘れてゆったりと時間を感じることができます。

 

チェアも十分な数があり、横になって休憩をすることができるスペースもあります。

 

外気浴スペースにも露天風呂があり、お風呂も楽しむことができます。

 

キュア国分町 公式HPより

 

サウナ後は4Fのリラクゼーションスペースへ

快適なスペース

このリラクゼーションスペースが快適です。

 

キュア国分町 公式HPより

 

とても静かな空間になっています。

 

個人用のリクライニングチェアが多数備えられており、漫画や雑誌、新聞などが読み放題です。

 

リクライニングチェアにはテレビも付いています。

 

隣の人とのスペースも十分に取られており、周りを気にせずに自分の時間を過ごすことができます。

 

漫画の数は相当なもので、有名どころはすべて網羅されていました。

 

ラクゼーションスペースで飲食物の注文も可能

さらに、ここでビールや食事も注文することが可能です。

 

サウナー御用達のオロポオロナミンCのポカリスウェット割ドリンク)もありました。

 

ここでの会計もロッカーキーについているバーコードで済ませることが可能です。

 

お金の管理をすることがないので、本当にストレスなく過ごすことができます。

 

2F、3Fはカプセルホテル

今回は利用しませんでしたが、2F、3Fはカプセルホテルになっています。

 

今までカプセルホテルを利用したことはないのですが、キュア国分町のカプセルホテルは、私の想像していたものよりずっと快適そうです。

キュア国分町 公式HPより

 

どうですか?

 

カプセルホテルのイメージを一新させるような設備じゃないかと思います。

 

私は家出でもしない限り利用することはなさそうですが、出張にも良いと思います。

 

男性専用

唯一の難点としては、キュア国分町は男性専用です。

 

残念ながら女性の入店はできません。

 

逆に、女性専用のキュア国分町なんていうのもできたら流行るんじゃないかなと思いますが、いかがでしょか。。

 

まとめ

東北一と名高いサウナ施設「キュア国分町」に行ってきました。

 

館内はとても清潔でサウナ以外にもくつろぎ、癒しを提供してくれる空間がありました。

 

歓楽街の中にあって、アクセスが良いにも関わらず、歓楽街にあることを忘れさせてくれる、そんな空間になっています。

 

食事後にも、買い物ついでにも、宿泊にもおすすめできる施設でした。

 

ぜひ一度行ってみてください。

【浴室乾燥機で自宅のお風呂をサウナ化】なかなかサウナに行けないのでお金をかけずに「お風呂でサウナ」を味わう方法を考案

サウナに行き始めたのが、2022年2月のこと。

 

友人に勧められるがままに行き始めました。

 

最初こそ、

 

「ん??どこがいいの??」

 

みたいな感じでしたが、その後数回通い、良さがなんとなくわかってきました。

 

サウナの体験談は以下の記事にまとめています。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

そんな中、ある問題がでてきました。

 

「もっとサウナに行きたい!けど、家族との時間も犠牲にできない!」

 

世の中のお父さんは同じ様なジレンマに悩んでいるのではないでしょうか。

 

私も漏れ無く、その悩みを抱えていました。

 

うちの場合、共働きなので、なおさら簡単ではありません。

 

頻繁にサウナへ行っていたら、家庭に不協和音が響きます。。。

 

「サウナへ行きたいんです!」

 

「でも行けない。。」

 

そんな出口のない悩みを解決する方法を思いつきました。

 

「風呂をサウナにしちゃえばいいんじゃね。」

 

お風呂をサウナへ「浴室乾燥機+高め浴槽温度+水シャワーによるサウナ様入浴法」

お風呂を温める方法は?

そう思ったものの、どうやってサウナを再現するかは少し考えました。

 

1. お風呂に遠赤外線ヒーターを設置

 → 水がかかったら漏電問題とかトラブルが半端さなそう ×

 

2. 炭か何かに火をつけて温める

 → 酸欠になってしまう。死亡事故はまだ勘弁してほしい ×

 

うーん、、何かいい方法はないのでしょうか。。

 

浴室乾燥機を使えば・・・

そうです。

 

この存在を忘れていました。

 

f:id:yb-hal:20220620230021j:image

 

浴室乾燥機です。

 

多くの浴室乾燥機には、乾燥と換気機能の他、「暖房」機能が備わっています。

 

この浴室乾燥機の暖房機能を使えば、可及的には浴室内を温めることが可能です。

 

第一段階クリアです。

 

お風呂の温度はやや高めの42℃へ

浴室乾燥機の暖房はいうほど暑くなりません。

 

当たり前ですが、冬の寒い時期でも寒くなく入浴できるようにと、備えられた機能ですので、暑くはならないんです。

 

その温度差は、湿度とお湯の温度によって体感温度を上げることで対応します。

 

浴槽にお湯をはることで、浴室内の湿度が高くなり、体感温度が高くなります

 

さらに、入浴によって身体をよく温めやすくするために、浴槽にはるお湯の温度を40〜42℃とやや高めに設定します。

 

この状態で浴槽に浸かっていると、じわりじわりと汗をかき始め

 

「アツいな・・・」

 

という状態になってきます。

 

水風呂はシャワーで代用

水風呂なくして、サウナなし

 

とは誰が言った言葉でもないと思いますが、その通りだと思います。

 

本来であれば、水風呂を用意できれば良いと思います。

 

例えば、以下の様な商品もあるようです。

 

 

 

おぉ・・・、良さそうですね。

 

うちに収納できるスペースがあれば、購入してしまいそうです。

 

しかし、収納スペースがない我が家に、今こんなものを買ったらヒンシュクを買いそうなので、今は我慢です。

 

なので、水風呂はシャワーで代用です。

 

温度調整も可能ですので、お好みの温度にすることができます。

 

私の場合、(おそらく)17〜18℃くらいにして、頭からシャワーでかけ始め、背中、肩、胸、腹、足と水シャワーをかけていきます。

 

水風呂と違うのは、シャワーをかける場所を変えていかないと身体全体を冷やすことができないということです。

 

いい感じになるように、そして水シャワーの冷たさを感じなくなるように、身体全体に水シャワーをかけていきます。

 

シャワー後は再び浴槽へ

通常のサウナの手順を踏むなら、水シャワーの後は外気浴です。

 

しかし、我が家には外気浴スペースも、くつろげるリビングもありません。

 

浴室内で長時間過ごすほどのゆとりもないため、私は水シャワー後、再び浴槽に入り身体を温めることにしました。

 

短時間で水シャワーを多くの回数浴びられるように、ということです。

 

身体を拭いて、リビングで休憩もありだと思いますし、浴室内で椅子に座って休まれるのもありかもしれません。

 

この辺は色々試してみてください。

 

浴槽で温まったら、また水シャワー

浴槽内でストレッチなどをしながら、身体を温め、じんわりと汗をかいたら、また水シャワーです。

 

しっかり身体を冷やします。

 

入浴→水シャワー→入浴を繰り返す

この入浴と水シャワーの交互浴を繰り返します。

 

私は、時間の都合もあり、3回水シャワーを浴びたら、暖房の効いた浴室内で身体を拭いて浴室を出るようにしています。

 

「ととのう」はないが、すっきり感、だるさが抜ける感はある

私はお風呂を上がった後、お風呂掃除と洗濯物干しをしてるため、サウナの外気浴に該当する「休憩時間」がとれていません。

 

そのためか、どうかはわかりませんが、サウナでの「ととのう」感はありません。

 

しかし、普段の入浴では得られない、すっきり感、だるさがなくなる感じは確かに得られます。

 

お風呂時間が楽しみになった

このサウナ様入浴法を始めてから、お風呂が楽しみになりました。

 

もともと、お風呂は好きでしたが、疲れて帰ってくると、その後に待っているお風呂掃除や洗濯のこともあり、

 

「やれやれ・・・」

 

という感じでお風呂に入ることも多かったですが、最近は、

 

「よっしゃー、サウナじゃ〜!!!」(サウナではないが・・・)

 

という勢いでお風呂に入っています。

 

だるさが抜けるからか、お風呂掃除も洗濯も苦じゃなくなりました。笑

 

「お風呂」「サウナ」で検索すると・・

「お風呂」「サウナ」で検索すると、色々出てきますね。

 

中には、ビニール傘をつかって、入浴効果を高めようという方法もあるようです。

 

熱したサウナ石にお湯をかけてロウリュ式にしている方もしました。

 

「す、すごい・・・けど、真似できない・・・」

 

そんな中でも、今回、私が発見した(?)浴室乾燥機+高め浴槽温度+水シャワーによるサウナ様入浴法は手軽で、お金をかけずに安全に楽しめるのではないかと思います。

 

用意する道具もいらないですしね。

 

まずは一度お試しいただければと思います。

(ご高齢の方や持病がある方は、主治医に相談してください。)

 

まとめ

浴室乾燥機による浴室暖房

+ 40〜42℃の高め浴槽温度

+ 水シャワーによる身体冷却

 

によるサウナ様入浴法についてご紹介しました。

 

サウナに行きたいけど、行く時間がないという働き世代、子育て世代の皆さま、サウナほどの爽快感はございませんが、それなりの効果はあると思います。

 

水風呂については、一人ようの収納できるバスタブがあるようなので、今後、家を新築したら購入したいと思います!

 

 

 

3歳の息子がハマっているウルトラかいじゅう絵本

日本を代表するヒーローの一つ、ウルトラマン

 

現在、映画「シン・ウルトラマンも絶賛上映中です。

 

ストーリーにモヤモヤが残りましたが、ウルトラマンは大人が見てもかっこよく、映像も綺麗でした。

 

昔は、普通にテレビでやっていた(再放送?)ような気がするのですが、今は地上波はテレ東でしか見ることができません。

 

しかし、YouTubeで公式チャンネルがあって、ここ宮城県でもYouTubeで見ることができるのです!

 

何気なくYouTubeで検索したら出てきたウルトラマンを見始めてから、うちの息子二人がハマっています。

 

小学1年生の長男はそろそろ卒業か、、、という雰囲気も出てきましたが、先日の記事で頑張って保育園へ通っている様子をご紹介した次男は、今がまさにウルトラマンに夢中です。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

そんなウルトラマンどっぷりの次男が好きな絵本の一つがこちらのウルトラかいじゅう絵本です。

 

ウルトラかいじゅう絵本とは

ウルトラマンを絵本にしたのではない

おもしろいことに、ウルトラマンの話を絵本にしたのではないのです。

 

モロボシ・ダンウルトラセブンに変身してペギラをやっつけました」

 

という生ぬるい話ではないんです。

 

なんと、ウルトラマンたちが、昔話の主人公になって、ウルトラマンの世界観で昔話を再現した内容になっています。

 

ウルトラマンの世界観の昔話

我が家にある絵本だと、

 

f:id:yb-hal:20220617135015j:image

ちいさなレオのだいぼうけん

(一寸法師より)

 

ベリアルとくものいと

(クモの糸より)

 

走れ、ギンガ

(走れ、メロスより)

 

というウルトラマンたちを主役にして、設定もウルトラマン世界で昔話を再現してくれています。

 

大人から見ても、うまくまとめたなぁと感心してしまいます。

 

クモの糸では、悪のウルトラマンであるベリアルが地獄に落ちて、天国のウルトラマンキングが池から糸を垂らします。

 

ウルトラマンギンガは友人のウルトラマンビクトリーのために走ります。

 

ウルトラマンを知っていると、納得の設定です。

 

こういう本筋のストーリーの他に、絵本の中に登場してくる怪獣たちもお馴染みの怪獣たちで、怪獣を見つけては

 

ゼットンいたよ!」

 

と喜んで教えてくれます。

 

そういう細かいところにも凝っている絵本なのです。

 

原作を知らない子供が勘違いしてしまう?

問題というほどのことでもないと言いますか、予想通りなんですが、原作を知らない純粋な次男は、

 

「本当にウルトラマンの話なんだ」

 

と思い込んでいます。

 

「ちいさなレオのだいぼうけん(一寸法師より)」を読んだ後に、本物の一寸法師を読んであげたところ、

 

「これ、レオの話に似てる〜!」

 

と。。。

 

うーん、、、違うんだけどなぁ。。。

 

と思いながら、次男の世界観を壊してしまうのもかわいそうで、

 

「似てるねぇ」

 

とあいづちを打ってしまう、ダメ親父になってます。

 

まあ、そのうち現実をわかってくれるんじゃないかと思っていますが。。

 

昔話以外にも子供が楽しく聴けるお話も

昔話以外にも色々なお話があります。

 

ゴモラの栄養満点ご飯

 

ピグモンのおつかい

 

などです。

 

好き嫌いしないで、何でもバランスよく食べないとゴモラみたいに強くなれないよ

 

とか

 

一人で街を歩く時は、こういう危険があるから気をつけてね、困ったらおまわりに聞くんだよ

 

とか

 

そういうことを教えてくれる絵本になっています。

 

ウルトラマンが好きな子供へ

一冊ごとの長さも、親が読んでいてちょうど良い長さです。

 

短過ぎず、長過ぎず。

 

長い絵本って、読む親が疲れちゃってついつい本棚にしまわれたままになってしまっていますが、この絵本シリーズはちょうど良い長さで完結しているので、それなりの頻度で読んであげられます。

 

ウルトラマンが好きな子供には楽しんでもらえる絵本だと思いますので、ぜひ一度手に取って見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

【新築の断熱性能】高性能住宅を目指した我が家(4地域)のUA値はどうなった?間取りでUA値が変わるのか?

家を新築中の我が家。

 

ついに工事が始まりました。

 

まだ基礎部分を作るための地面を掘る工事を行なっている段階ですが、

 

「始まったなぁ。。」

 

と感慨深いものがあります。

 

そんな工事が始まった6月初頭、、、我が家のUA値(断熱性能)が発表されました。

 

以下の記事をご参照いただけますといかに住宅性能にはこだわっていたか、おわかりいただけると思います。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

住宅の性能(断熱性、気密性)にこだわった我が家の断熱性能(UA値)は果たしていくつになったのか!?

 

我が家のUA値は0.37

我が家のUA値は0.37でした。

 

本音を言うと、もう少しUA値が小さくなるんじゃないかと期待していたので、0.37という、0.40をギリギリ下回る程度という結果になったことに最初はとまどいました。

 

今は、

 

「まあ、十分か。。」

 

と納得していますが、、、

 

UA値 0.37は性能的に良くないのか?

UA値の基準はZEHとHEAT20

UA値 0.37は良くないのか。

 

それを判断するためには、UA値の基準を知る必要があります。

 

どの程度の断熱性能があればいいのかは住んでいる地域によって異なります。

 

地域区分に関しましては以下の図をご覧ください。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/pdf/locate.pdfより転載

そして、どの程度の断熱性能があれば、良いのかについては様々な基準があるのですが、ZEH(ゼッチ)とHEAT20を見ておくとよいと思います。

 

https://opusstyle.jp/performance_ua/ を参照し、一部改変

ちなみに私が住む宮城は「4地域」に該当します。

 

4地域の場合、

 

ZEH: 0.60

HEAT20 G1: 0.46

HEAT20 G2: 0.34

 

となっています。

 

ZEHは、国が定める断熱基準で、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。

 

太陽光パネルなどを設置して、住宅におけるエネルギーの消費を実質ゼロにするために、これくらいの性能を目指しましょうという基準になっています。

 

しかし、このZEH基準はかなり緩いもので、この基準を満たすだけでは、消費エネルギーを抑えつつ、快適な生活をすることができません。

 

一方、HEAT20は住宅性能のこだわる方々が設けた性能になります。

 

省エネでありながら、快適な住まいを実現するためには、HEAT20 G2レベルを目指しましょうと言われています。

 

HEAT20はUA値の数値目標を示していない

ここで重要なのはHEAT20 では、UA値そのものの数値目標を提示していないということです。

 

HEAT20では、地域ごとに省エネ性と暖房期における最低室温、15℃未満を下回る部屋の割合等を示し、その基準をクリアすることを求めています。

 

UA値は、その基準をクリアするための目安、「この程度のUA値になりますよ」ということで示されています。

 

4地域でUA値 0.37はHETA20 G2に届かないのか?

4地域でHEAT20 G2 でのUA値を見てみると、「0.34」と我が家の数値は微妙に足りていません。

 

足りていませんが、上記のようにHEAT20は室内の温度変化と省エネ性が基準になっています。

 

それらを実現するためには、断熱性能だけでなく、気密性も重要になってきます。

 

つまり、UA値 0.37でも気密性が十分にとれていれば、HEAT20 G2をクリアすることは可能なのではないかと思うのです。

 

そう期待して、我が家はHEAT20 G2相当の家なんだと思う(思い込む?)ことにしました。

 

きっと快適に過ごせるさ。。。

 

なぜUA値が高くなってしまったのか?

なぜUA値が高くなってしまったのか。

 

それを考えてみたいと思います。

 

断熱材の種類は?

断熱材は

 

壁 硬質ウレタンフォーム+外断熱

床 硬質ウレタンフォーム

屋根 発砲ウレタン

 

と思います。

(少しあやふやですが、FP様パネル+外断熱、屋根は発砲吹き付けでした)

 

結構、贅沢に断熱材をつかっているんですよね。

 

壁の断熱を硬質ウレタンじゃなくて、ガラスウールとかにすれば、コストは抑えられるはずなので。。

 

それでも、UA値が大きくなってしまった原因はなんでしょうか。。

 

壁面積が大きいから

たぶん、壁面積が大きくなってしまったからだと思います。

 

我が家は凹凸の多い、デコボコした家になっています。

 

なぜ、凹凸が多いと壁面積が増えるのか?

以下の図をご覧ください。

 

 

1辺6mの正方形状の家で考えてみます。(左図)

この場合、延べ床面積は6 m× 6 m = 36平米です。

壁の高さを10mとすると、壁面積は6 m × 10 m × 4 = 240平米になります。

 

外皮面積は屋根+床+壁で、36+36+240 = 312平米。

 

一方、コの字型の家で考えてみましょう。(右図; 2 m × 2 m = 4 平米の中庭があると仮定します。)

 

この場合、延べ床面積は36平米 - 4平米 = 32 平米になります。

 

同じく壁の高さを10mとすると、壁面積は

6 m × 10 m × 3枚 = 180平米

2 m × 10 m × 5枚 = 100平米

合計して280平米になります。

 

外皮面積は屋根+床+壁で、32+32+280 = 344平米。

 

同じような敷地面積で、正方形の家かコの字型の家かで、外皮面積が

 

312平米(正方形)<< 344平米(コの字型)

 

と変わってきます。

 

というように、デコボコが多くなると壁の面積が増えて、熱が逃げる面積が多くなってUA値が大きくなってしまいます。

(また、材料費、手間賃がかかるので費用もかさみます。)

 

UA値にこだわるなら箱型の家?

数値だけをみるなら、箱型の家が断熱性能が良くなります。

 

窓も樹脂サッシのトリプルかLow-Eペアにすればオッケーです。

 

まとめ

ただ、難しいのが、家は性能だけじゃないってことですかね。

 

多くの場合、家は自分一人のものではなくて、奥様(旦那さん)、子供たち、両親、義両親など多くの人が住まう可能性が場所だと思います。

 

その中には、見た目やデザインが気になる人もいると思います。

 

性能だけ良ければいいよってみんなが一致してくれたらいいんでしょうけど、、、

 

なかなかそうはいかないですよね!

 

我が家の場合、形の悪い土地に、できるだけ大きく建てようとした結果そうなったのですが、ある程度凹凸があって、見た目はカッコイイなぁなんて思います。