みやぎの副部長の生活

アラフォーの父です。宮城での生活や子育て、最近始めた家作り、サウナ、アクアリウムについて書いていきます。

【タカラスタンダード プレデンシア】新築時に採用した鋳物ホーロー浴槽は本当に「掃除はシャワーで流すだけ」?

お疲れ様です。

 

以下の記事ありますように、我が家は1年前から家を新築しておりました。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

色々、すったもんだがありまして、年明けにようやく引っ越しました。

 

引っ越して、生活してみて、感じたことや考えたことを少しずつここに記録していきたいと思います。

 

今回は、お風呂についてです。

 

我が家は、タカラスタンダードのプレデンシアを採用しました。

 

鋳物ホーロー浴槽の清掃性、保温性に惹かれて決めたわけですが、その真実はいかに、、、!?

 

結論から申しますと、

 

清掃性:シャワーで流すだけでは、浴槽の水際についた皮脂はシャワーだけでは落ちなず、洗剤の振りかけが必要。

 

保温性:今まで使用していたFRP浴槽と比べると断然良い。

 

でした。

 

それでは詳しく書いていきたいと思います。

 

タカラスタンダード プレデンシアを使用してみての感想

清掃性と保温性に惹かれて決めたタカラスタンダードのプレデンシア。

 

特に清掃性に関しては、YouTubeなどでも紹介されているように、

 

「油性マジックを浴槽につけてもシャワーで流すだけで落ちる」

 


www.youtube.com

 

すごいですよね。。。

 

「日々のお掃除はシャワーで流すだけでいいんです。」

 

ショールームのお姉さんにも言われ、

 

「なんて素晴らしいんだ!!」

 

と感動しました。

 

そして、実際に使ってみてどうだったか。

 

清掃性

シャワーで流すだけでは浴槽の水際についた皮脂汚れは落ちない

いきなりで、アレなんですが、シャワーで油性マジックは落ちても、お湯の水際周辺についた皮脂汚れはシャワーでは落ちませんでした。

 

たぶん、お湯の温度を上げれば落ちるのかもしれませんが、通常の温度や水のシャワーでは皮脂汚れは落ちませんでしたね。

 

少しがっかりしましたが、そこの皮脂汚れ以外はシャワーのみできれいになります。

 

浴槽に浸かった時の皮脂が水面に浮いて、皮脂が浴槽の水際周辺についてしまうのだと思います。

 

洗剤を使用して掃除すると新品同様にキレイになる

シャワーだけでは不十分ですが、通常通り洗剤を使用してスポンジで擦れば驚くほどキレイになります。

 

ほぼ新品通りくらいになります。

(まあ、まだ使用して3ヶ月くらいですが、、、、)

 

掃除をすると、キレイになるのが目に見えてわかるので、掃除のやりがいがありますね。

 

疲れているときは、洗剤を吹きかけて流すだけでも汚れは落ちている

お風呂掃除は私がやることが多く、仕事で疲れているときは結構な負担でした。

 

しかし、プレデンシアを使うようになって、スポンジを使った掃除も楽になりました。

 

でも、

 

「もっと楽したい!」

 

と思うのが、人間でして、、、

 

「洗剤を吹きかけて流すだけじゃダメなのか。。。」

 

と試しにやってみたところ、

 

全く問題なしでした。

 

私は花王バスマジックリンを使用していますが、吹きかけて、5分くらい放置してシャワーで流したところ、水際の皮脂汚れも問題なく落ちていました。

 

 

 

コツとしては、「泡」で出すのではなく、「霧」で吹きかけることかなぁ、、なんて思っています。

 

同じく、花王バスマジックリン Air Jetも使用してみましたが、こちらはより強力に汚れが落ちます。

 

洗面器や椅子もキレイになりますね。

 

これ、すごいです。

 

なので、汚れが気になるときにはAir Jetを使用しています。

(少しだけお高いので、、、笑)

 

保温性

「ホーローなので浴槽自体が温まり、浴槽の熱で体を温めてくれる」

 

という説明がありますが、、、

 

これは、本当かもしれないですね。

 

今までのFRP浴槽だと、少し高めの温度にしないと温かさを感じませんでしたが、プレデンシアは温度を高くしなくても暖かく感じますし、時間が経っても温かく保ってくれているように思います。

 

ホーローの浴槽はツルツルしてて、触りごごちも気持ちいいです🤗

 

タイル床は大正解

タカラスタンダートのお風呂の床はタイルです。

 

このタイル床も油性マジックを書いても、シャワーで流せば落ちるというものです。

 

そして、いざとなったらブラシでゴシゴシしても良いという製品でした。

 

こちらのタイル床は、特に問題なく良いです。

 

掃除

一生懸命こすることもなく、洗剤をかけて流すだけで問題なくキレイを保てています。

 

壁側の換気されにくいところは赤カビが出そうなので、時々擦って掃除していますが、基本的にはシャワーのみでいいのではないかと思います。

 

暖かさ

お風呂の床選びで、ポイントになるのは暖かさだと思います。

 

「ほっからり床」という冷たさを感じない床が製品としてあるくらい大事なポイントです。

 

我が家は、高気密、高断熱住宅ということもあり、タカラスタンダードのタイル床で冬を経験しましたが、冷たさは全く感じませんでした。

宮城県UA値 0.32、C値 0.45)

 

もし、高断熱、高気密住宅でタカラスタンダードの床が冷たいのではないかとお悩みの方がいらっしゃれば少しでも参考になれば幸いです。

ホーロー壁も汚れが付着せず、キレイを保てる

ホーロー壁も問題ないですね。

 

シャワーで流しているだけですが、今のところキレイな状態を保っています。

 

デザインにこだわらなければおすすめです。

タカラスタンダードのお風呂に決めるときに重要視したのは掃除が簡単に終えられるかどうかでした。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

デザイン、かっこよさではPanasonicTOTOに負けそうですが、掃除の楽さで言ったらタカラスタンダードを選んで正解でした。

 

まとめ

プレデンシアの掃除はシャワーで流すだけでは不十分でした

繰り返しになりますが、シャワーだけでは水際の皮脂汚れが落ちませんでした。

 

シャワーの温度を上げてやればいいのかもしれないですが、お湯もったいないですよね。

 

油性マジックより皮脂汚れの方が落ちにくいってことなんだと、私は理解して納得してます。

 

スポンジで擦れば、新品同様に

洗剤をかけてスポンジで擦ればビックリするほどキレイになります。

 

これは本当にキレイになるので、掃除のしがいがあります。

洗剤を霧状に振りかけて流せばキレイになる

通常の洗剤も、「泡」ではなく、「霧」状にして振り掛けると、シャワーで流すだけでキレイになります。

 

霧状にして振り掛けるというのが、ポイントかなと思いますのでお試しください。

 

汚れが気になるときはAir Jetを使用

それでも汚れが気になるときは、Air Jetです。

 

これはすごい商品だと思います。

 

そんなに高くなく、汚れが落ちやすい浴槽なら擦る必要は全くなくなります。

 

床も壁も掃除が楽でプレデンシアに満足しています

総合的に、お風呂掃除が楽できるようになったので、お風呂選びはそれなりに満足できる結果になりました。

 

夫婦でお仕事されている方も、専業主婦の方もお風呂掃除は結構手間なので、新築やリフォームの際には検討してみる価値のあるお風呂だと思います。

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

 

 

 

【無料版はてなブログ収益化】ブログ初心者がブログ開設1年間でブログから得られた収益は?ブログ開設1年後の月間PV数は?

お疲れ様です。

 

前回ブログを更新したのが、179日前。。。

 

およそ半年ぶりの更新となってしまいました。

 

常々、

「ブログの更新をしなきゃ。。。」

「ブログを書かないと。。。」

と思ってはいたのですが、、、

 

仕事で忙しかったり、新築中の家の打ち合わせだったり、分担されている家事をやったりで、なかなかまとまった時間を取ることができず、気がつけば半年も放置したままになっていました。

 

最初の1ヶ月はほぼ毎日更新し、2−3ヶ月目は2日に1回の更新になり、4ヶ月目には週一の更新になり、半年後には更新が止まってしまう。。。

 

私のようなブログ初心者は多いのではないでしょうか。

 

更新期間が開いてしまうこともあると思いますが、それでも気持ちがある限り再開して続けることが大事なのかなと思っています。

 

今回は、ブログを開設して1年経過しましたので、1年目での振り返りをしたいと思います。

 

半年間放置してしまった私のブログの成果やいかに!!!笑

 

 

ブログ初心者がブログ開設1年で得られた収益と月間PV

ブログ開設1年目(12ヶ月目)の月間PV

12ヶ月目でのグーグルアナリティクスでのPV数は、

 

約2500

 

でした。

 

1日で平均80程度のアクセスがあったことになります。

 

半年間放置していたにも関わらず、この数値を維持できたことは、私自身も正直驚きでした。

 

一定のアクセスを稼いでくれていたのは、自宅でサウナ気分を味わう方法を紹介した以下の記事です。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

昨今のサウナブームに引っ張られ、常に一定のアクセスを稼いでくれました。

 

検索サイトからの流入がほとんどを占めていました。

 

みなさん、自宅でサウナ気分をいかに味わうかを苦心していらっしゃるんだなぁって感じました。

 

一方、サウナブームといえど、逆に、仙台市近郊のサウナを紹介した

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

これらの記事はPV数を稼ぐことは出来ませんでした。

 

サウナ施設の紹介については、「サウナイキタイ」といった大手サイトがありますので、私のブログでの紹介記事は検索サイトでも上位に表示されず、アクセス数が伸びないのではないかと思います。

 

ピンポイントで、誰かが求める情報を提供できているような記事が読まれやすく、アクセス数も伸びるのかなと感じました。

 

ブログ開設1年で得られた収益

本ブログの収益源は2つあります。

 

グーグルアドセンスからの収益

1つはグーグルアドセンスです。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

上の記事でも紹介しているように、ブログ開設3ヶ月目にグーグルアドセンスに合格しました。

 

代表的なクリック広告であり、最も効率的と言われているのが、グーグルアドセンスです。

 

ブログ開設1年でのグーグルアドセンスからの合計収益は、

 

約2600円

 

多いと思うか、少ないと思うか。。。

 

月間で2600円ならまずまずといった感じなんでしょうけど、年間で2600円は少ないですよね。。

 

しかも、グーグルアドセンスは合計収益が8000円にならないと支払いがされません。

 

そのため、実質は、グーグルアドセンスからの支払いは0円となっています。

 

しかし、少しでも収益があることはブログを続ける上でのモチベーションの一つになることは間違いないです。

 

アフィリエイトからの収益

2つ目の収益源は、アフィリエイトです。

 

当ブログは2つのアフィリエイトを利用しています。

 

1つは「もしもアフィリエイト

 

もう一つは「A8ネット」

 

「A8ネット」はほとんど使用しておらず、実際には「もしもアフィリエイト」のみを利用している状況です。

 

「もしもアフィリエイト」からの収益は

 

約2300円

 

でした。

 

もしもアフィリエイトはブログ開設4ヶ月目くらいから掲載を始めたのですが、実際に収益が出始めたのはブログ開設8ヶ月目くらいからです。

 

そのため、アフィリエイトは開始して8ヶ月で、収益が出始めて4ヶ月で2300円の収益が出ていることになります。

 

本格的に稼いでいらっしゃるブロガーさんには到底敵いませんが、6ヶ月間放置していたにも関わらず、放置期間中に収益が出ていたことは何だか嬉しいですね。

 

掲載している商品はアクアリウム関連のものばかりですので、私の記事が参考になって商品を購入いただけているのだと思うと、人の役に立っているんだなと実感できて嬉しい限りです。

 

これからも何かお役に立てる情報を発信していけたらと思います。

まとめ

検索サイトからの流入がある記事は常に一定のPVが稼げる

検索サイトからアクセスされやすい記事は、一定のPVが期待できます。

 

検索エンジンで上位に表示されるように記事の内容とともにタイトルや見出しを考えないといけないですね。

 

半年放置してもわずかながら収益も期待できる

あまり褒められた話ではないですが、開設1年目で半年放置してしまっても少しですが収益も得ることもできます。

 

ブログを続ける(再開する?笑)でのモチベーションになりました。

 

今後は更新ノルマは課さずに書きたいことを

書き続けることができなかった原因として、「毎日更新」とか「週1回更新」とか、数値目標をあげてしまっていたことが原因の一つかなと思いました。

 

今後は書きたいことを、つれづれなるままに、わかりやすく、書きたいタイミングで書いていけたらと思います。

 

今後もどうぞよろしくお願いします。

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

【水槽への二酸化炭素添加装置を自作】導入コストも維持コストも抑えられて、初心者にオススメなのは発酵式CO2添加装置

お疲れ様です。

 

水槽を始めると、いろいろなレイアウトを楽しみたくなるものです。

 

水槽のレイアウトを考えるときに、

 

赤い水草を植えたいなぁ」

 

f:id:yb-hal:20220920150304j:image

と思う人も多いのではないでしょうか。

 

私もその一人です。

(上の写真の赤系水草は少なめですが、、、笑)

 

ですが、赤系の水草を植えようと思った時に問題になるのが、

 

二酸化炭素添加の有無」

 

です。

 

多くの赤系水草は、二酸化炭素の添加を必要としています。

 

一部、二酸化炭素の添加が不要となっている赤系水草もあります。

 

しかし、私が育てた印象にはなりますが、それらも二酸化炭素の添加がないと生育が悪く、赤色の発色が良くありませんでした。

 

とは言え、アクアリウム用の二酸化炭素添加装置、二酸化炭素ボンベはびっくりするくらい高価です。

 

本格的にアクアリウムをされている方は購入に迷いはないと思うのですが、私のような駆け出しの初心者にはなかなかハードルが高いものです。

 

じゃあ、どうすんの⁉️

 

ということで、いろいろな情報をネットで集めて自作してみました。

 

二酸化炭素添加装置を自作する

①準備物

準備するものは、

 

炭酸飲料のペットボトル(500mL )とキャップ

アクアリウム用のエアチューブ

アクアリウム用の逆流防止弁

二酸化炭素添加用のディフューザー

・アロンアルファ(接着剤)

・水 400mL

・砂糖 100g (上白糖じゃなくて、普通の白砂糖で大丈夫です。)

イースト菌 1g

 

になります。(記事の最後に私が購入している商品をご紹介します。)

 

重要なのは、炭酸飲料のペットボトルを使用するということです。

 

「ペットボトル内で発酵を起こし、その副産物である二酸化炭素を利用する」

 

というのが、この装置の本質です。

 

そのため、ペットボトル内が二酸化炭素で満たされ、ボトル内の圧力が高くなります。

 

通常の(炭酸飲料でない)飲み物のペットボトルを使用すると、圧力に耐えきれず、ペットボトルが破裂するという、非常に危険な状況になり得ますので、必ず炭酸飲料のペットボトルを使用するようにしてください。

 

②ペットボトルのキャップにドライバーで穴をあける

ペットボトルのキャップにドライバーで穴をあけます。

 

プラスのドライバーをクルクル回せば容易に穴があきます。

 

できれば小さめのドライバーで穴をあけるのが良いと思います。

 

③ペットボトルのキャップに逆流防止弁をつけて、瞬間接着剤で隙間を埋める

先ほどキャップにあけた穴に逆流防止弁を取り付けます。

 

f:id:yb-hal:20220920150444j:image

 

ポイントは、水槽の水がペットボトルへ逆流しないような向きで逆流防止弁を設置することです。

 

逆流防止弁をつけたら、キャップとの接続部の隙間へ瞬間接着剤をたらして隙間を埋めます

(逆流防止弁を取り付けた状態でも密閉性を保つためです。)

 

④砂糖100gを水400mLをよく混ぜて、ペットボトルへ移す

計量カップに砂糖100gを入れ、水道水400mLを加えてよく混ぜます。

 

秤があれば、計量カップをのせた状態で、ゼロ合わせをして砂糖100gを測定し、おおよそ500gになるまで水を加えればオッケーです。

 

だいたい砂糖が溶けたら、ペットボトルへ砂糖水を移します。

 

*はじめからペットボトルへ砂糖100gをきれいに入れることができれば、それが良いと思うのですが、いかんせん、ペットボトルの口が狭いため、砂糖がきれいに入りません。

そのため、一旦、別の容器で砂糖水を作成してからペットボトルへ移しています。

 

⑤砂糖水へイースト菌を約1gふりかける

ペットボトル内の砂糖水へイースト菌を1g振りかけます。

 

1gとしていますが、おおよそ水面一面に広がる程度で良いと思います。

(私も計っていません。。。)

 

イースト菌を入れた後、ペットボトルを振ったりしない方が良いようです。

 

できるだけペットボトルは静置してください。

 

⑥エアチューブとCO2ディフューザー、ペットボトルを接続

CO2ディフューザーは予め水没させて置きましょう。

 

その後、エアチューブとCO2ディフューザーを接続します。

 

CO2ディフューザーを水槽のお好みの場所に固定します。

 

f:id:yb-hal:20220920150628j:image

 

そして、エアチューブとペットボトルを接続すれば完成です。

 

⑦1時間程度で細かい二酸化炭素の気泡が出てきます。

室温にもよりますが、1時間程度でCO2ディフーザーから細かい気泡が出てきます。

 

どれくらい二酸化炭素が発生し続けるのか

イースト菌ブドウ糖を発酵させる過程で二酸化炭素が発生する仕組みを利用しています。

 

そのため、どの程度早く発酵が進むか(ブドウ糖が消費され尽くされてしまうか)によります。

 

個人的な感覚としては、

 

夏 2−3週間

冬 1−2ヶ月

 

という印象です。

 

気温が高いと、早く発酵が進んで、発生する二酸化炭素の量も多くなりますが、その分、二酸化炭素が出なくなるまでの時間も短くなります。

 

導入コスト1250円、維持コストは34円/月

CO2ディフューザー:750円(私が愛用しているアンビリーバブルの価格です。)

エアチューブ:31円(50cm)(10m:622円で計算しました。)

逆流防止弁:278円

炭酸飲料のペットボトル:150円

砂糖100g:25円(1kg:250円で計算しました。)

イースト菌1g:9円(30g:270円で計算しました。)

 

ざっくり合計しますと、

 

導入コストは1250円!

 

維持コストは砂糖水とイースト菌の交換ですので、だいたい1ヶ月ごとの交換を想定しますと、

 

1ヶ月で34円!!

 

これはかなりお財布に優しい二酸化炭素添加方法です!

まとめ

作成が簡単で、導入コストも維持コストも安価な発酵式二酸化炭素添加装置を自作する方法をご紹介しました。

 

二酸化炭素を添加すると水草の育成が早くなり、赤系の水草もしっかりと赤くなります。

 

発酵式二酸化炭素添加装置は作成が簡単で、コストもかからないので、お試しでやってみるということも可能と思います。

 

まずは一度、二酸化炭素の添加の効果を実感いただけたらと思います。

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

 

アンビリーバブル2 CO2 U-type Small 【拡散器】【二酸化炭素】【細かい泡】【ディフューザー】【CO2添加】【CO2ストーン】【アクアリウム】【タイムストップ】

価格:750円
(2022/10/3 17:14時点)
感想(3件)

スドー 逆流防止弁 S−205 エアーポンプ専用 関東当日便

価格:278円
(2022/10/3 17:15時点)
感想(6件)

ネコポス 日清 スーパーカメリヤドライイースト お徳用 50g 送料無料 乾燥酵母。パン材料。イーストの通販。クリスマススイーツ作り。製菓。お菓子。イースト菌。全品保証書。パン酵母菌 翌日配達

価格:788円
(2022/10/3 17:16時点)
感想(1件)

【塩と氷を使って缶ビールを30秒でキンキンに冷やす方法】冷蔵庫にビールをストックしておかなかったときの対処方法

お疲れ様です。

 

季節は秋になってきているものの、まだまだ暑い日がありますよね。

 

そういうときに飲みたいのがビールじゃないでしょうか。

 

「冷えたビールが飲みたい」

 

けど、

 

「冷蔵庫にビールが入っていない!!」

 

という状況はよくあるのではないでしょうか。

 

「すぐに冷やしたい!」

 

ということで、「冷凍庫に入れる」という禁じ手を用いる人もいるかもしれませんが、凍ったりすると缶が破裂する恐れがありますので、オススメできません。

 

じゃあ、どうすんの⁉️ということで、今回は缶ビールを急激に冷やす方法をご紹介します。

 

缶ビールを急激に冷やす方法

用意するものは塩と氷

用意するものはです。

 

塩はどの家庭にもあると思いますし、氷は冷凍庫の製氷機で作られるもので大丈夫です。

 

氷がない場合、、、

 

コンビニで氷を買うしかないっすかね。。

(コンビニで氷を買うなら、コンビニで冷えたビール買うか。。。)

 

ボウルに氷を入れて塩をふる

ボウルを用意して、ボウルの中に氷を入れます。

 

このボウルのサイズは大き過ぎない方がいいです。

 

缶ビールがちょうど入るくらいの大きさが良いと思います。

 

f:id:yb-hal:20220913153010j:image

 

そして、氷に塩をふります。

 

どれくらいの塩をかけるかというと、写真の氷の量でティースプーン山盛りで2杯くらいです。

 

けっこう多めにかけても問題はないかと思います。

 

缶ビールを入れてクルクル回転させる

いよいよ缶ビールを氷の上にのせます。

 

そして、ややボウルの底に押し付けるようにしながら、缶ビールをクルクル回転させます。

 

f:id:yb-hal:20220913153025j:image

(画像はノンアルコールビールですが、もちろん普通のビールでも問題なしです)

 

30秒〜1分くらいクルクルさせるとキンキンに冷える

これだけで缶ビールがキンキン冷えます。

 

まとめ

塩をふった氷の上で缶ビールをクルクル回転させることで冷やす方法をご紹介しました。

 

ビールは「飲んだら(冷蔵庫へ)入れる」が基本ですが、忙しい毎日を過ごしていると、うっかり冷蔵庫に入れ忘れてしまうこともありますよね。

 

冷蔵庫にビールが入っていない時でも、すぐに冷えたビールが飲みたいときに役立つと思います。

 

今回の記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

 

 

【無料版はてなブログ開設4ヶ月目、5ヶ月目運営報告】3ヶ月目と比べてアクセス数は伸びた?収益は?

お疲れ様です。

 

久しぶりのブログ記事投稿となってしまいました。

 

ブログのことを忘れていたわけではなく、時間が取れなかったんです。。。

 

記事は書いていませんでしたが、ブログのネタは貯め込んでいたので、これから記事にまとめていきたいと思います。

 

今回はブログ開始、4ヶ月目、5ヶ月目での運営報告になります。

 

無料版はてなブログ開設4ヶ月目、5ヶ月目の運営報告

4ヶ月目の記事数は「11」、5ヶ月目の記事数は「1」

4ヶ月目の投稿記事数は11。

 

5ヶ月目の投稿記事数は1。

 

いきなり激減しました。

 

しかも、5ヶ月目の記事は先月上旬に書いているので、ほぼ1ヶ月半くらい投稿していませんでした。

 

確かに、夏休みとか、仕事が忙しくなったとか、いろいろありましたが、なんでこうなってしまったかは、反省も込めて最後にまとめます。

4ヶ月目のpvは「1740」、5ヶ月目のpvは「2110」と3ヶ月目より大きく伸びた

記事数とは裏腹に、アクセス数は大きく伸びました。

 

1ヶ月目pv 「110」

2ヶ月目pv「310」

3ヶ月目pv「760」

 

だったのに対し、

 

4ヶ月目pv 「1740」

5ヶ月目pv 「2110」

 

と一気にアクセス数が伸びたように思います。

 

以前、どこかのブログで拝見したのですが、

 

「ブログ運営は3ヶ月目は下準備、4ヶ月目からが本番」

 

と書かれていました。

 

記事を投稿していなかったので、はてなブログからのアクセスはほぼありませんでした。

 

多くが検索サイトからの流入です。

 

おそらくですが、3ヶ月経ってブログサイトがグーグルに認識されるようになったのかなぁなんて勝手に思っています。

収益は40〜270円/月程度

収益は今のところ、グーグルアドセンスのみから得られています。

 

グーグルアドセンスに合格した際のことは以下の記事にまとめていますので、よろしければ参考にしていただければと思います。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

さて、実際にどの程度の収益が得られたのかと言いますと、、、

 

4ヶ月目 40数円 (1740pv)

 

5ヶ月目 270数円 (2116pv)

 

厳しい、、、こんなにも厳しいのか。。。。😱

 

ちなみに100pvあたりで計算しますと、

 

4ヶ月目 約2.3円/100pv

 

5ヶ月目 約12.8円/100pv

 

となります。

 

結構、差がありますね。

 

1クリックあたりの単価の変動もかなりありますので、単価の違いかなと思います。

 

仮に、5ヶ月目のpvあたりの収益で計算しますと、月に1000円くらい稼ごうと思うと、月間10000pv必要なんですね。

 

こりゃ、ハンパない。。。😅

 

アフィリエイト収入がないと収益化は厳しい」というのは本当のようです。

 

アフィリエイトはコツをつかめば簡単」とは聞きますが、コツがわからず、未だ試行錯誤です。

 

これからアフィリエイトの勉強もしていこうとは思いますが、収益はあまりこだわらず、ぼちぼちと続けていこうと思います。

 

6ヶ月目に向けて

前回の目標は達成できたのか?

3ヶ月目終了時掲げた目標は

 

・更新ペースを変えない

・趣味系の記事を投稿する

・検索サイトからのアクセスと月間100ユーザーにする

直帰率を60%にする

 

でした。

 

これらの目標の多くは果たせませんでしたが、唯一、検索サイトからのアクセスは大きく伸ばすことができました。

 

5ヶ月目の検索サイトからのアクセス数は、

 

約1600ユーザー

 

でした。

 

自分でも信じられないくらいの多さです。

 

本当にありがたいですね。

 

ちなみに一番多く検索サイトからアクセスしてもらっている記事は、「自宅でお金をかけずにサウナ気分を味わう方法」をまとめた以下の記事になります。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

世の中、何が流行るかわからないですね。

 

6ヶ月目の目標は無理しないで記事を作成すること

ここ1ヶ月半くらい、すっかりブログを書くことから離れてしまっていました。

 

2日間で1記事書いていた頃は、書くことが日常に組み込まれていたのですが、書かなくなってしまうと、「少しの空き時間を使って記事を書こう!」という気持ちがなくなってしまいました。

 

慣れって怖いですね。

 

ということで、6ヶ月目の目標は、

 

・週に1−2記事を投稿

 

としたいと思います。

 

2日で1記事は結構たいへんでした。

 

それで、そのペースが崩れてしまうと、

 

「あぁ、、もう無理だ。。」

 

ってなってしまっていました。

 

なので、無理なく続けられるように、「1週間で1記事」くらいゆとりを持って続けていきたいと思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

今回の記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

【水槽の底床】底面フィルターの底床材には溶岩砂がオススメです

お疲れ様です。

 

先日、底面フィルターの魅力について語らせていただきました。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

今回は、その続編ということで、底面フィルターを使用する際の底床材について書きたいと思います。

 

結論としては、溶岩砂がおすすめです!

 

底面フィルターの底床は溶岩砂がおすすめ

繰り返しになりますが、底面フィルターの底床には溶岩砂をおすすめします。

 

溶岩砂と「砂」の字がつきますが、実際には砂利です。

 

溶岩砂を底床にするメリットがいくつかありますので紹介します。

 

1.多孔質でバクテリアの住処になる

溶岩砂は多孔質で、表面にたくさんの凸凹、穴があいています。

 

「サブストラット」などの濾過材と同じ構造です。

 

 

 

これが水質を浄化するバクテリアの住処になって高い濾過力を生み出してくれます。

 

底面フィルターの高い濾過力を最大限に活かせる底床材が溶岩砂なのだと思います。

 

2.値段が高くない

多孔質ならば、「サブストラット」をはじめとした濾過材でもいいんじゃね?

 

と思うかもしれませんが、濾過材はお値段が高いです。

 

だいたい、5cmくらい敷くことを考えると水槽の大きさにもよりますが、まあまあなお値段になってしまいますよね。

 

溶岩砂も、大磯砂などと比較すると高めにはなってしまいますが、それでも濾過材を底床に敷き詰めるよりはずっと安上がりになります。

 

 

3.長く使用できる

底面フィルターの底床として、吸着系のソイルを使うという選択肢もあります。

 

見た目もいいので、ソイルもありだと思います。

 

ただ、ソイルはいずれ崩れてきて交換が必要になるようです。

(ソイルを使ったことがないので、見聞きした情報によると、、、)

 

底面フィルターを使用して、底床を交換するとなると、水槽のリセット並みの労力がかかるんじゃないか。。。

 

というのが私がソイルを避けた理由でした。

 

その点、溶岩砂なら、掃除もプロホースでガシガシ掃除できますし、基本的に多少削れることはあると思いますが、石なので長持ちします。

 

今のところ、1年半くらいですが、全く問題なしです。

 

4.黒くてカッコいい

溶岩砂は黒光するくらい黒くてカッコいいです。

 

黒い底床がお好みであれば、底面フィルターを使用していなくとも一考の余地はあるんじゃないかなと思います。

 

大磯砂も検討しましたが、溶岩砂にしたのは、「黒い底床」にしたかったからでした。

 

5.掃除も楽

掃除も楽です。

 

プロホースでガシガシやるだけでオッケーなので悩む必要なしです。

 

底面フィルター×溶岩砂のデメリットは?

デメリットはあるんでしょうか??

 

というほどデメリットは感じていません。

 

水草も大丈夫?

「底面フィルターだと根を張る植物はダメ」

 

とか

 

「ソイルじゃないと水草はダメ」

 

みたいな話もありますが、今のところ問題なく底面フィルターと溶岩砂の組み合わせで水草もレイアウトできています。

 

f:id:yb-hal:20220722161850j:image

 

もちろん、本格的な水草水槽をやろうと思ったらソイルがいいと思いますし、二酸化炭素の調整などを考えると外部フィルターがいいのかもしれません。

 

しかし、メダカやエビを飼いつつ、なんとなく水草も植えたいなぁくらいの人であれば、底面フィルターで、底床が砂利(溶岩砂)でも問題ないです。

 

ちょっと無機質感があって飽きてくる?

欠点がほぼないと言える溶岩砂ですが、今のところ感じている欠点は、これです。

 

ゴツゴツした砂利で、黒一色なので、初めこそ「おぉ❗️カッコいい」となるのですが、時間が経つと無機質感があるので、飽きてきます。

 

底面フィルター自体が濾過力高めなので、底床材は大磯砂などの川底に近い素材の方が飽きにくいにかもしれません。

 

まとめ

底面フィルターと溶岩砂の組み合わせは、コストや掃除のしやすさ、濾過力が高くなることでの水質管理のしやすさなどからおすすめです。

 

欠点という欠点はなく、水草もレイアウト可能です。

 

少し無機質な感じになってしまうのが、欠点で、飽きやすくなってしまうかもしれません。

 

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

 

【台湾混ぜそば つけ麺専門店 しずく仙台本店】濃厚魚介つけ麺は安定の旨さ 次回は台湾混ぜそばにチャレンジしたい

お疲れ様です。

 

先日、仕事の都合で外で昼食をとる機会があったので、仙台を代表するつけ麺屋さん「しずく」へ久々に行ってきました。

 

台湾混ぜそば つけ麺専門店 しずく仙台本店

仙台を代表する通りの一つである定禅寺通りの仙台駅側にあります。

f:id:yb-hal:20220728110227j:image
f:id:yb-hal:20220728110232j:image

 

メニューは各種つけ麺と台湾混ぜそば

「専門店」を銘打っている通り、メニューはつけ麺と台湾混ぜそばのみです。

 

f:id:yb-hal:20220728110406j:image

 

今回は久々だったので、原点に立ち返って、

 

「濃厚魚介系のつけ麺 全部のせ」

 

にしました。

 

麺の大盛は無料なので、大盛にしておきます。

 

並んでいても回転は早い

こちらは人気店なので、並んでいることがありますが、並んでいるうちから昼食をとってくれて、席に着くとさほど待つことなくラーメンが運ばれてきます。

 

そのためか、待ち時間は並んでいる行列の長さ程は待たないです。

 

私は、5人待ちでしたが、10分かからないで席につけました。

 

濃厚魚介系つけ麺

席に着くと、並んでいる間に注文していたため、さほど待つことなくラーメンが出てきます。

 

f:id:yb-hal:20220730183903j:image
f:id:yb-hal:20220730183907j:image

 

濃厚魚介系 つけ麺 全部のせ

 

です。

 

つけ汁にもチャーシューが沈んでいるので、麺にのっているバラチャーシューも合わせると相当なボリュームになります。

 

ボリュームは半端なく多かった

全部のせ、大盛にしたのですが、失敗だったと振り返れるくらいボリュームが多いです。

 

昼は12:30くらいに食べたのですが、この日は晩御飯食べられませんでした😱

 

麺の量が多いので、麺を大盛にするなら全部のせは敬遠した方が良いでしょうし、全部のせにするなら麺は普通盛が良いでしょう。

 

味は安定の濃厚魚介、他の店と比べて甘み、旨味が強い

今回は濃厚魚介系を注文しました。


よくある定番の味と言えばそうなんですが、しずくさんの魚介系は甘みと旨味がより感じられる味でした。

 

次回は台湾混ぜそばを

メニュー表を見ると、台湾混ぜそばも美味しそうでした。

 

次回はちょっと冒険して台湾混ぜそばを注文してみようと思います。