みやぎの副部長の生活

アラフォーの父です。宮城での生活や子育て、最近始めた家作り、サウナ、アクアリウムについて書いていきます。

【新築 トイレを選ぶ】「タンクレストイレは災害時に使えない」は本当か? Panasonic アラウーノSがお手頃?

家を新築するにあたり、キッチン、風呂、トイレは「決め所TOP3」になるのではないでしょうか。

 

お風呂の決め手については以下の記事にまとめています。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

今回はトイレを決めてきました。

 

流行りのタンクレストイレは見た目がスマートなデザインで、人気がありますし、採用したいです。

 

一方で、タンクレストイレはその名の通り、水を貯めるタンクがないため、

 

「断水が起こった場合にはトイレを使用することが出来なくなる」

 

というまことしやかな噂も耳にします。

 

本当のところはどうなんでしょうか。。

 

今回はトイレを決める過程で知ったこと、考えたことをまとめたいと思います。

 

結論としては、清掃性と価格を優先してタンクレスのPanasonic アラウーノS」にしました。

 

タンクレスでも、断水、停電時でも問題なく使用出来る機種がほとんどですので、ウワサに惑わされず、メーカーによく確認して選定しましょう!

 

 

日本のトイレの状況

トイレを扱っている大手メーカーといえば、TOTOリクシルPanasonicになると思います。

Takaraスタンダードも扱っていましたが、主力商品ではないという感じでした。

 

TOTOリクシルPanasonicのトイレ大手3社はいずれもタンクレストイレを扱っています。

 

タンクレストイレのウワサ

タンクレストイレは断水時に使えなくなる?

「タンクレストイレは水を貯めるタンクがないから、断水になったらトイレが使えなくなる」

 

こんなウワサを聞いたことがないでしょうか。

 

これは、間違いです。

 

おそらく、タンクレストイレが発売された頃はそのような状態であったかもしれないですが、現在はほぼ全ての機種で、タンクレスであったも、断水時にトイレを使用することができます。

 

タンクレスであっても、バケツに汲んだ4-5Lの水を便器の中に流せば、トイレを流すことが可能です。

 

タンクの高さまでバケツを持ち上げなくてもいいことを考えるとむしろ楽ですね!

 

TOTOリクシルのタンクレスは、よく出来ていて、バケツに汲んだ水を流すだけでオッケーです。

 

Panasonicのトイレは、少し手動操作が必要です。

 

カバーを外して、ハンドルを回すという作業です。

その後で水を便器に流して便器内に水を貯めます。

 

Panasonic ホームページより引用



Panasonic ホームページより引用



 

ハンドルを回す操作ができない場合には、4-5Lのバケツの水を便器内に2回入れることで汚物を排出できるとのことです。

 

Panasonic ホームページより引用



 

(断水したときには水が貴重ですから、一回のトイレで8Lの水を使用するより、1回で流せるようにハンドルを使用することになるんだと思います。)

 

停電時には水が流れない?

停電時も問題ないです。

TOTOリクシルは断水時と対応は同じです。

 

バケツに水を汲んで、流すだけです。

 

Panasonicは乾電池で動かすことも可能のようです。

 

タンク式トイレの場合には、停電のみの場合には普通に使用できることを考えるとタンクレスは少し面倒かもしれないですね。

 

それでも、断水・停電する頻度を考えれば、問題なく使用できるのであれば、少しの手間は気にならないかもしれません。

 

タンクレストイレのメリット

私が考えるタンクレストイレのメリットは、

 

・見た目がスッキリきれい

 

・タンクと便座の間の隙間がなく、手入れがしやすい

 

上記の2点ではないでしょうか。

 

見た目は、タンクがない分、高さも奥行きも圧迫感がなくなって、トイレの空間が広く感じます。

 

このすっきりとした見た目からタンクレスを選ぶ方も多いと思います。

 

また、トイレ掃除を真剣にやってみるとわかるのですが、タンクと便器の隙間にはたくさんのホコリなどの汚れが溜まっています。

 

手が届きづらく、頑張っていると顔と便器の距離が限りなく危なくなってしまうこともあります。

 

清掃性という点でもタンクレスに軍配があがると思います。

 

タンクレストイレのデメリット

一方、タンクレストイレのデメリットは、

 

・値段が高め

 

・水圧が低いと使用できない機種もある

 

と思います。

 

タンクレストイレは値段がやや高めになる傾向

タンク式トイレと比較すると、やや高くなる傾向にあります。

 

例えば、TOTOさんのホームページを見ると

 

タンク式の場合(ピュアレストEX)、定価で約26万円〜

タンクレスの場合(ネオレスト)、定価で約40万円〜

 

(ただし、定価なので、ここからハウスメーカー工務店割引が入ります。)

 

もっと安いタンクレストイレもありますが、タンク式との差は数万〜数十万くらいあります。

 

水圧が低いと使用できない(2階への設置や高台に家を建てる場合)

巷で言われているウワサのうち、これは本当のようです。

 

実際に、リクシルの一部製品では、他の製品より高い水圧を必要とする機種があります。

 

タンク式はタンクに貯めた水を「落とす」ようにして流すので、水道の水圧は関係ないのですが、タンクレスは水道管がタンクを介さずにトイレに接続されているので、水道出口の水圧が低いと問題になるようです。

 

水道管を1階から2階へ配管する場合、高さの分だけ2階の水道出口の水圧は低くなります。

 

また、高台の土地に家を建てる場合には、低地にある水道管の本管から各家庭に水道管を引っ張ってくるような形式になっていると、水道の水圧が低くなってしまう可能性があるようです。

 

規定の水圧より低い場合、水がうまく流れない、汚物を流しきれないというトラブルが起こるようです。

 

タンクレストイレを選ぶときには2階への設置が問題ないか、自分の住宅に設置可能か確認した方が良さそうです。

 

我が家はTOTOPanasonicかで検討

それぞれの会社の製品の大まかな特徴

たぶん、いろいろ細かく言えばいろいろ機能とか性能があるんでしょうけど、ここではざっくり行かせていただきます。

 

TOTO

デザイン性、清掃のしやすさ、完璧です。

 

キレイ除菌水(次亜塩素酸)で殺菌してくれます。

 

テーマは、「デザイン性と掃除がしやすくキレイを保てる」かなと。

 

便器にフチがなく、ササっと拭き掃除がしやすく、汚れが蓄積しにくくなっています。

TOTOホームページより引用



 

 

TOTOホームページより引用



 

デザインに関しては、特に、上位機種のネオレストに関しては近未来感さえ感じます。

 

TOTOホームページより引用



 

どうですか?

 

「世界よ、これが日本のトイレだ」

 

日本人がトイレをいかに大切な空間としてきたかを実感出来ます。

 

余談ですが、ショールームに行った時、大きなデザイン性のあるトイレが置いてありました。

 

売り物ではないようですが、会社としてそれだけトイレに力を入れているということでしょう!

 

弱点は、価格です。

他社より高めの設定になっています。

 

リクシル

あまり真剣にリクシルさんのトイレを見ていなかったです。

 

すみません。。。

 

リクシルさんのトイレが微妙というわけではなく、工務店の標準が「Panasonic」だったので、、、というだけです。

 

リクシルのトイレは「汚れにくいコーティングがしてあって、掃除しやすい」というテーマのようでした。

 

Panasonic

テーマは「汚れない」だと思います。

 

Panasonic ホームページより引用



 

自動洗浄機能が付いています。

トイレに洗剤を入れておくタンクがあり、毎回洗剤で掃除をしてくれます。

(洗剤は食器用洗剤を入れます。)

 

洗剤は3ヶ月くらいもつんだとか。。

 

もちろん、人が掃除を行う必要はありますが、毎回洗ってくれるのは、ありがたいですね。

 

フタを開けると、洗剤で泡のクッションを作ってくれるから、立って小用を足しても跳ねない!

Panasonic ホームページより引用



 

 

立ってしても良いですよ!

 

と、世の男性には嬉しい機能もあるんですが、我が家は、妻の要望で、それでも座って用を足すことになりそうです。

 

弱点は、

 

すごピカ素材が陶器の汚れ落ちには敵わないということ

(一応、公式HPでは陶器より汚れ落ちは良いとされていますが、、、)

 

すごピカコーティングが剥がれてしまうため、ブラシでゴシゴシ出来ないということ

 

でしょうか。

 

ちなみに、洗剤タンクに入れる洗剤もオレンジオイルが入っていると、すごピカ素材のコーティングが剥がれてしまうため、オレンジオイルが入っていないものを選ぶ必要があるそうです。

 

Panasonic アラウーノS160

弱点は多いものの、TOTOのネオレストの半分ほどの価格で購入できること、陶器じゃなくても意外と評判は悪くないことや掃除の仕方も覚えれば大丈夫だろうということで、PanasonicアラウーノS160に決めました。

 

これです。

Panasonic ホームページより引用



 

アラウーノL150になるとフタのデザインが選べます。

 

Panasonic ホームページより引用



 

他にも色々なオプションが付けられるのですが、個人的なS160とL150の違いはデザインかと思ってます。

 

それ以外は必要なオプションじゃないって感じます。

 

デザインをカッコよくして、色を変えたいがために、L150にするのも微妙だしねぇ。。

 

S160でも色くらい選べるようにしておいて欲しいものですが、その辺は商売なんですかねぇ。。

 

まとめ

とりあえずアラウーノS160

とりあえず、アラウーノS160にしました。

 

あとは、値段交渉でL150が安めに入れられるなら、L150にしようと思います。

 

以前は在庫が余っていれば値引き交渉もできたようですが、昨今の事情でモノ不足で在庫はないようですので、値引きは難しいでしょう。。

 

おすすめはネオレスト

デザイン、機能、清掃性、どれをとっても完璧です。

 

自動洗浄はありませんが、キレイ除菌水でなんとかなるでしょう。

 

さすが、日本のトイレを作ってきた会社です。

 

トイレ界の徳川家康です。

 

しかし、我が家は予算の都合上、Panasonicにしました。

 

TOTOさん、リフォーム時はTOTOにします!

小規模保育園を卒園した息子が泣かずに新しい保育園に行けるようになった日

2022年も6月になりまして、もう半年が過ぎようとしています。

 

今回は完全なる雑記です。

 

私の家族は、妻と子供3人(長女、長男、次男)と5人家族です。

 

一番下の息子は今3歳で保育園に通っています。

 

うちは共働きなので、子供達は皆、0歳から保育園に通っていました。

 

他の子と同じように、下の息子も0歳から保育園に通っていましたが、初めに入園した保育園が「小規模保育園」であったため、2歳(3歳になる年度)までしか在籍できず、保育園を変えなくてはなりませんでした。

 

そして、今年の4月から新しい保育園に移りました。

 

f:id:yb-hal:20220607132740j:image

 

小規模保育園は家庭のような保育

小規模保育園は、園児が12人以下の保育となっていますので、先生対園児の比が1対1〜2くらいになっています。

 

下の息子が通っていた小規模保育園は定員までの園児がおらず、先生対園児の比が1対1になっていました。

 

雰囲気も非常にアットホームで、まさに第二の家状態でした。

 

甘えたいときに甘えられる。

わがまま言っても、何となく許される(こともある)。

 

きっと居心地がよかったのだと思います。

 

そんな居心地の良い小規模保育園を卒園する前は、

 

「早く大きな保育園行きたい」

 

などとイキがっていましたが、、、

 

新しい保育園に通い始めると毎朝泣く息子

予想通りと言えば、予想通りなんですが、いざ、新しい保育園に行き始めると毎朝泣いて行っていました。

 

「楽しくない」

「行きたくない」

「お友達いない」

 

ないないないの三重苦です。

 

「そりゃそうだよね。。。」

「つらいよね。。」

 

と思いながら、仕事があるため、

 

「とうちゃーん、とうちゃーん」

 

と泣き叫ぶ息子を背にして仕事に向かっていました。

 

保育園に子供預けていらっしゃるお父さん、お母さんは皆さん経験があると思いますが、辛いですよね。

 

5月の保育園での面談でも「まだ慣れていないようです」

4月に保育園を移ったばかりではありますが、5月に保育園との保護者面談がありました。

 

先生に園での様子を伺うと、

 

「まだ、慣れていないようで、一人で遊んでいることも多いです」

 

「なかなか声をかけられないようで、、、」

 

と。

 

そう言えば、息子も

 

「新しい保育園でなかなかお友達できないんだよ。」

 

と言ってたなと思い出しました。

 

3歳ながらに、つらい気持ちを伝えてくれていました。

 

それでも面談では、

 

「4月に比べると、5月のGW明けからは泣くことも減ったし、朝泣いている時間も短くなりましたよ。」

 

「ルールを守って、お願いしたことはきちんとやってくれています」

 

「おはしを上手に持ててます」

 

と前向きな言葉もかけていただきました。

 

そして、息子にも先生がそのように「褒めていたよ」と伝えると、とても嬉しそうにしていました。

 

6月に入って泣かずに行けるように

6月に入ってから、朝泣かずに保育園に行けるようになりました。

 

何がきっかけになったのか。。

5月にあった小遠足だろうか。。

 

よくわかりませんが、6月から「泣きながら登園」というのはなくなりました。

 

特に今朝は、少し寂しそうな顔を見せましたが、すぐに切り替えて「保育園モード」になり、おもちゃで遊び始めていました。

 

まだまだ、「お友達」は多くはないようですが、いろいろなイベントを先生方が用意してくれていて、それらがとても楽しいようです。

 

息子よ!頑張っているね!

 

父が幼少のころは

幼少の頃、私も保育園に通っていました。

4歳(年中の学年)から保育園に行き始めましたが、

 

1年間、毎朝、

 

「保育園休みたい!」

 

とダダと言って、ごねて、大声を出して泣いていたのを覚えています。

 

その後も、泣きはしなかったものの、つまらなさそうに行っていました。

 

母親は大変だったろうなぁ、、と自分が親になって思います。

 

一方で、我が子は、自分より偉いなと思うのです。

 

3人とも、通い始めこそ泣くものの、数ヶ月も経てば楽しそうに行ってくれます。

(長男は泣くことすらなかったな。)

 

1年間、泣きまくっていた父と比べると本当に立派です。

 

みんな!すでにお父さんを超えているよ!

 

と言ってあげたい。

 

小規模保育園について

おまけですが、小規模保育園について。

 

おうちのような保育を受けられる

少人数のため、特に小さいうちは濃厚に接してもらうことができます。

いきなり、大人数のところへ通うより小さいうちは通いやすいかもしれません。

先生と保護者の距離も近くて、子供の様子も聞きやすいです。

 

移動のタイミングで次の保育園に入れない?

仙台市の場合、小規模保育園に通っていると、調整指数に上乗せがかかるので、入園調整時に少しだけ有利になります。

 

息子が通っていた小規模保育園さんの卒園児では行くところが無くなってしまった園児はいなかったとのことでした。

 

近くの保育園に全く空きがないと、厳しいわけですが、、、

 

保育園を移ることになるのは少し寂しい

子供も親も、慣れ親しんだ保育園を離れるのは寂しいです。

 

でも、人生は出会いと別れの繰り返し。

 

そう思えば、いい経験かな。

 

小規模保育園を是非検討してみてください

小規模保育園に通わせたのは下の息子が初めてでした。

 

「どんな感じなんだろう」

 

「小さ過ぎて子供の集団生活の教育にならないんじゃないか」

 

「つまらないんじゃないか」

 

いろんな不安がありましたが、全く問題なしでした。

 

ご家庭ごとに保育園の希望や要望はあると思いますが、小規模保育園も選択肢から初めから外してしまうのではなく、ぜひ一度見学などしてもらえたら良さがきっとわかっていただけると思います。

 

【移動でポイントが貯まる】アルコインとMilesを使用して2ヶ月目 貯まったポイントは?使用感は?

移動でポイントがもらえるアプリ

 

歩いたり、移動したりすることでポイントがもらえるアプリがあるのをご存知でしょうか。

 

有名どころでは、

 

WalkCoin (アルコイン):アマゾンギフトカードや各種Payへ交換

 

Miles (マイルズ):アマゾンギフトカードか、各種サービスの割引

 

aruku& (あるくと):Tポイントへ交換

 

Renobody:WAONポイントへ交換

 

トリマ:交換先は多く、楽天P、Tポイント、dポイント、Pontananacoなど

 

Money Step:ポイントを投資へ(利用に月額300円)

 

などでしょうか。

 

他にもたくさんあると思います。

 

アルコインとMilesを利用中

私は無料で利用できて、とりあえず歩く(または移動する)だけでポイントが貯まり、かつAmazonギフトカードへの交換が可能なWalkCoin (アルコイン)とMiles (マイルズ)をダウンロードして利用中です。

 

利用を開始して2ヶ月が経過しましたので、その結果や、使用した感想をまとめたいと思います。

 

結論からお伝えすると、出張が少ない方や日常的に長距離移動がない方はアルコインの方がおすすめです。

 

WalkCoin アルコイン

株式会社Agoopが運営しています。

 

Walkcoin|AGOOP Corp.

 

コインは目標歩数の達成と広告の視聴でもらえる

Daily ミッション

目標歩数を設定し、それを達成すればコインがもらえます。

1日4000歩→3コイン

1日6000歩→5コイン

1日8000歩→8コイン

という感じです。

さらに、1週間(月曜始まり、日曜締め)合計で1万歩、2万歩、3万歩を達成するごとに、それぞれ1コインずつもらえます。(Weekly ミッション)

 

Weekly チャレンジ

・1週間で合計1万歩達成

・1日6000歩を週に1回達成

・1日4000歩を週に4回達成

ごとにコインが追加でもらえる抽選に参加できます。

ハズレはなく、1コイン〜10000コインが毎週当たります。

 

先日、100コインが当たりました。

 

f:id:yb-hal:20220603164522j:image

 

1週間でもらえるコインは?

 

Weeklyチャレンジを抜くと、1日8000歩を毎日達成したとすると、

 

1週間で

8コイン×7日+3コイン(Weekly ミッション達成分)

= 59コイン 貯まります

 

Weeklyチャレンジを加えると、最低でも3コインはもらえるので、

1日8000歩を毎日達成した場合には、1週間で62コインもらえることになります。

 

広告の視聴でもコインがもらえる

また、1日に15回まで広告をみてコインを稼ぐことも可能です。

 

1広告につき、1コインもらえます。

 

広告まで見れば、1日23コイン貯めることが可能になります。

 

広告を毎日見た場合、

 

23コイン×7日+3コイン(Weekly ミッション達成分)

= 164コイン

 

Weeklyチャレンジを加えると、最低でも3コインはもらえるので、1日8000歩を毎日達成し、広告も毎日15回見た場合には、1週間で167コインもらえることになります。

 

デイリークジ

最近、デイリークジというものが実装されました。

 

設定した日々の目標歩数をクリアするとコインがもらえるクジが引けるというものです。

 

こちらはハズレもあります。

 

というかほぼハズレます。

 

WalkCoinのコインの交換先と交換レートは?

WalkCoinのコインの交換先は、2022年6月6日現在、

 

・アマゾンギフトカード

・えらべるPay (PayPay, au PAY, QUO Pay)

 

となっています。

 

交換レートは

 

アマゾンギフトカード

・コイン500枚→50円分

・コイン1000枚→100円分

・コイン5000枚→500円分

 

Pay系

・コイン500枚→50円分

・コイン2000枚→200円分

・コイン5000枚→500円分

・コイン10000枚→1000円分

 

Pay系の方が選べる金額が多いですが、基本的にはコイン500枚で50円となっています。

 

Amazonギフトカード 50円もらうにはどれくらいかかるか?

毎日8000歩歩いて、広告見ない場合

1週間62コイン× 8週間 = 496枚 で、約8週間で500枚(50円に達します)

 

毎日8000歩歩いて、広告見る場合

1週間167コイン× 3週間 = 501枚 で、約3週間で500枚(50円に達します)

 

2ヶ月で貯まったコインは?

670枚でした。

 

f:id:yb-hal:20220604101923j:image

 

1日8000歩を達成できなかったことも結構ありましたが、抽選で当たったコインが大きいですね。

 

amazonギフト券50円分は達成できました!

 

WalkCoinの広告視聴はしていなかった

私は広告は視聴していませんでした。

1コイン=0.5円なので、30秒の広告視聴で0.5円分の価値というか労働をしたことになります。1分で1円、60分で60円の価値です。

 

興味のない広告をみるのに時間を売って、対価をもらうには安いなぁと思ったから広告は見ていませんでした。

 

Miles (マイルズ)

ConnectIQ Labsが運営するアメリカ カリフォルニア州発のアプリです。

 

Miles(マイルズ)| すべての移動に、マイルを

 

移動手段に応じてマイルが貯まる

Milesの特徴は歩かなくてもマイルが貯まることです。

 

1マイル(約1.6km)移動で1マイルもらえるようになっています。

 

それに、

歩行・ランニング ×10

自転車 ×5

電車・バス・船 ×3

自動車 ×1

飛行機 ×0.1

(他にスキーなどの移動手段もありますが、倍率は不明です。)

 

というように、移動手段に応じて、獲得マイル数が数倍になります。

 

例えば、1.6km (1マイル)歩いたとすると、10マイルもらえます。

自動車で1マイル移動すると、1マイル獲得でき、1マイルを自転車で移動すると5マイル獲得できます。

 

移動手段はAIで自動判断(修正も可能)

移動手段はAIが自動で判断します。

 

AIの判断後、しばらくは手動で修正が可能ですが、10分で10マイル(16km)移動したというような移動履歴を歩行に変更することはできません。

 

Milesの移動履歴に反映されるには300mは離れないといけない?

これは、おそらくですが、最低でも0.2マイル(約300m)離れないと、移動したと認識されないのではないかと思います。

 

私の移動履歴に残っている最小の移動距離は0.3マイルとなっています。

 

他の人の移動履歴もアプリ上で確認できるのですが、0.2マイルの移動でマイルを獲得している人もいますので、0.2マイルが最低移動距離なのかもしれません。

 

屋内の移動は反映されない?

上記の起点からどれくらい離れるかということとも関わりがあるのかもしれませんが、屋内の移動ではマイルは貯まりませんでした。

 

スマホの位置情報は常にオンにする

スマホの位置情報を拾っているので、位置情報を常にオンにしないといけません。

 

「アプリ使用中のみオンにする」ではダメです。

 

常に位置情報を使用するので、スマホの電池は消耗します。

 

マイルの交換先は?

貯まったマイルの交換先は、基本的には様々なサービス利用の割引です。

 

例えば、「Oisixの初回お試し〇〇円」とか、「〇〇の利用が初月無料」とかです。

 

サブスクの初回割引なども多いです。

 

不定期にAmazonギフト券への交換もできます。

 

先月のレートは15000マイルで50円でしたが、今月は15000マイルで100円でした。

 

f:id:yb-hal:20220603170027j:image

 

レートはこれからも変わるかもしれないですね。

 

15000マイルで50円じゃ、利用者いなくなりますよ。。

 

Milesを2ヶ月利用して貯まったマイルは?

2ヶ月で5558マイル貯まりました。

 

f:id:yb-hal:20220604102107j:image

 

1ヶ月目はおよそ4000マイル貯まったので、2ヶ月目だけだと、1500マイルくらいです。

 

出張がないとなかなかマイルが貯まらず厳しいです。

 

WalkCoinとMilesのメリットとデメリット
 

WalkCoinのメリット

・歩数に応じて貯まるので、屋内の移動でもコインが貯まる。

 

・Milesに比べて、ギフト券への交換までが早い。

 

・位置情報はオフにしてても良い
 

WalkCoinのデメリット


・1日の目標歩数をクリアしないとコインがもらえない

(目標を8000歩に設定していた場合、7500歩歩いてもコインはもらえない)

 

・1日にたくさん歩いても、より多くコインがもらえるわけではない。
 

Milesのメリット

 

・歩く以外の移動でもマイルが貯まる。

 

・移動した分だけ、1日の上限なくマイルが貯まる。

 

Milesのデメリット

 

・起点から300mくらい離れないと移動と判定されない。

 

・移動が認識されないことがある。

 

・マイルの交換先が微妙。

 

・位置情報を常にオンにしてなくてはならない。

(スマホを使用していなければ、バッテリー消費は少ないですが、何かアプリを開いたりしていると、電池の消耗が激しいです。今まで1日半持っていたバッテリーが毎日充電が必要になりました)
 

WalkCoinが向いてる人、Milesが向いてる人

 

屋内での移動が多い人はMilesよりWalkCoinが良いと思います。

 

また、車で出勤して、屋内で歩くという人はWalkCoinの方が貯めやすいと思います。

 

一方、遠方への出張がお多い方や、配達員、運転手など移動が仕事になっている方はMilesの方がマイルを貯めやすいのではないでしょうか。

 

(電車通勤の方もMilesが良いかもしれませんが、地下鉄での移動は何故か反映されませんでした。)

 

Milesを利用する場合、自転車は貯まるマイル数という点ではお得な移動手段です。

 

約5km(3 Mile)を歩こうと思うと大変ですが、自転車なら行けそうです。

 

貯まるマイルは、

 

歩行: 30マイル

自転車: 15マイル

 

で歩行の半分になってしまいますが、時間などを考えるとお得かなと思います。

 

Milesの決定的な弱点

 

Milesは貯めたマイルの交換先が微妙です。

 

使用しているサービスがあればお少し割引で利用できるのかもしれませんが、割引も多くは「新規初回利用」などに限っていることが多く、貯めたマイルの交換先に困ってしまいます。

 

Amazonギフト券に交換できるのをひたすら待つしかないかもしれないです。

 

 

歩くだけでポイントがもらえますが、お小遣いを稼ごうとしてはいけない

 

とはいっても、せいぜい50円とか100円がいいところです。

 

ムキになって、ポイントを稼ごうとせず、歩いて気がついたらポイントが貯まってたくらいの感覚でやるのがいいんだと思います。

 

もう少し利用を続けてみます

アルコインとMiles、どちらももう少し利用してみようと思います。

 

アルコインはとりあえず、100円分になったらギフト券と交換かなぁ。

 

Milesはまだまだですが、これから交換レートの変更があるかもしれませんので、その辺に期待しつつですね。

 

 

ブログ初心者が無料版はてなブログを始めて2ヶ月目 やったこと、成果のまとめ

はてなブログを始めて2ヶ月経ちました。


ブログを始めたのは2022年3月22日です。

 

家作りを始めて、色々と勉強になったことがあったのと、仕事以外の趣味みたいなものが40歳手前にして見つかったので、それらをまとめて発信できたらと思ったのがきっかけです。

 

ちなみにブログを継続して書くのは今回が初めてです。

 

以前に3日坊主ならぬ3記事坊主になってしまった過去があるので、「何日も続くか。。。」と思っていたのですが、2ヶ月続けることができました。

 

読んでくださって方、ありがとうございました。

 

この記事では無料版はてなブログを始めて2ヶ月目にやったこと、2ヶ月目の成果について振り返りたいと思います。

 

ちなみに1ヶ月目の振り返りは以下の記事になります。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

無料版はてなブログ2ヶ月目

2ヶ月目での記事数は「13記事」

2ヶ月目の1ヶ月(2022年5月1日ー5月31日)で書いた記事は「13記事」でした。


1ヶ月目は「35記事」でしたので、かなりのペースダウンですね😱

 

それでも2-3日に1記事は書いていたということには自信をもちたいと思います。

 

はてなブログでのアクセス数

ブログ初心者の2ヶ月目の1ヶ月(31日間)でのアクセス数は、はてなブログアクセス解析では294のアクセスがありました。

 

(1ヶ月目の35日間では206アクセスでした)

 

うち、100アクセス程度は自分のアクセスがカウントされていますので、実際には200アクセス程度と思います。

 

ざっくり見ますと、1日平均5-10アクセス、0の日もありました。

 

 

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスには、2022年4月3日に登路しました。

 

アナリティクスによると、5月1日〜5月31日で

 

・約60ユーザー

・約300ページビュー

 

となっています。

 

こちらの数値は1ヶ月目と比べると約3倍になっています。

 

アクセスしていただいた方、ありがとうございます!

 

検索サイトからのクリックもわずかに

 

検索サイトからのアクセスも1桁ですが、ありました。

 

検索サイトにも載ってるということ、そして、そこからアクセスしてもらえているということは素直に嬉しいですね。

 

(ほぼ直帰されてしまっていますが、、😅)

 

Googleアドセンスは落ちました

Googleアドセンスは再度5月10日に申請をしまして、16日後に落選のお知らせをいただきました😱

 

今回の落選理由は明快で、「サイトの信頼性が低い」でした。

 

(前回はプライバシーポリシーのことなど、色々書いてありました。)

 

アクセス数が少ないということなのかなぁと思いましたが、どうなんだろうか。。

 

文字数が少ない記事を非公開にしたら合格したという話もありますので、そういう対策も必要かもしれません。

 

記事数ペースダウンの要因

 

2ヶ月目は1ヶ月目と比べると記事投稿数が半分以下になってしまいました。

 

原因というか要因は、

 

・無理に記事を書こうとしなかった

・少し内容にもこだわってみた

・デザインなどの変更に時間を使った

・時間が確保しにくくなった

 

があります。

 

無理に記事を書こうとしなかった

1ヶ月目は、書かない日があるとそのまま放置になってしまうんじゃないかという不安がありました。

 

過去にブログを始めたものの、3記事で放置したことがあって、なおさらその不安が強かったのだと思います。

 

そのため、毎日なんでもいいので、ブログを投稿しようと躍起になっていました。

 

2ヶ月目はある程度、

 

ブログが日常になってきたこと

続けなくてはならないというプレッシャーより楽しみとなってきたこと

 

などの理由から間隔を空けても大丈夫かなぁという気持ちになってきたのだと思います。

 

少し内容にもこだわった

書く記事の中身にも少しこだわってみました。

 

街の情報や、使ってみて良かったもの、行ってみてよかった遊び場などの情報を提供できるようにしようと心掛けるようにしました。

 

結果的にどの程度お役に立ててるかはわからないですけど。。。😅

 

一方で、他の方の日記的なブログも見ていておもしろなぁと思っています。

 

きっと、書き方、伝え方の違いなんだと思います。

 

勉強が必要ですね💦

 

デザインなどの変更に時間を使った

デザインの変更は1ヶ月目での振り返りで「2ヶ月目にやりたいこと」に挙げていました。

 

テーマストアで人気の「ミニマム」というテーマに変更して、グローバルメニューも変えてみました。

 

こちらのテーマは開発された方が丁寧にカスタマイズの仕方を記事にまとめくださっていてありがたいです。

 

自分でいいように出来るといいんですけど、、、

 

そうなるとWordPressがいいんですかね。

 

でも、そこまでのデザイン力もWEB作成の知識、技術もないし、、、😅

 

まずは、はてなブログで頑張っていきたいです。

 

3ヶ月目に向けて

 

続かないかもしれないと不安ながらに始めたブロブですが、3ヶ月目に突入することができました。

 

それもこれも、読んでくださる方々がいらっしゃるからです。

 

読んでいただいた方、本当にありがとうございました😭

 

ブログが少しずつ育ってきているなと感じます。

それもまた楽しみの一つになってきていますので、これからも続けていきたいと思います。

 

3ヶ月目でやりたいこと

デザイン

もう少しデザインにこだわってみたいなと思っています。

 

WEBの知識はないので、勉強するかと真似するかになりますが、他の方のはてなブログを見ると、自分のはまだまだだなぁと感じます。

 

なんとか頑張ってみようと思います。

 

Googleアドセンス

もうそろそろなんとかしたいなと思います。

 

先ほども書いたように内容が薄い記事やボリュームの小さい記事は非公開にしたら、合格することもあるようなので、検討ですね。

 

(そうなると残る記事あるのか。。。😅)

 

3ヶ月目頑張ります

3ヶ月目、頑張ります。

 

これからもよろしくお願いします!

 

【千極煮干】青葉区柏木の煮干ラーメン店

千極煮干。。。

 

聞いただけだと、さぞかし煮干し出汁の効いたマニア向けのお店のような印象を持ってしまいます。

 

私もそうでした。

 

そのため足が遠のいてしまって、気にはなっていたものの、行く機会があっても、あえて行ってませんでした。

 

このままじゃダメだ。。。

 

そんな思いから、先日、仙台市青葉区柏木にある「千極煮干」さんにお邪魔しました。

 

仙台市青葉区柏木のラーメン店千極煮干

東北大学病院の近く

f:id:yb-hal:20220531213103j:image

 

千極煮干(地図/青葉区郊外/ラーメン) - ぐるなび


場所は青葉区柏木、東北大学病院の近くです。

近くと言っても歩くとまあまあな距離で1kmくらいはあるでしょうか。

 

観光ではなかなか訪れることのない場所なので、地元の方や近くまで用事がある人か、わざわざ食べに行くかという感じだと思います。

 

周囲には煮干の香り

f:id:yb-hal:20220531213427j:image

 

お店の周りには煮干しの香りが漂っていました。

 

「煮干しラーメンって美味しいのか。。」

 

「煮干しがキツかったら、どうしよう。。」

 

そんな不安を煽るように、看板には、

 

「煮干しがお嫌いな方は入店をお断りします」

 

の文字。。。

 

煮干し、、、嫌いではない!

 

なので、入店しました。

 

店内はカウンターの他、テーブル席も

f:id:yb-hal:20220531214324j:image

 

外観から見ると、こじんまりとした印象を持ちましたが、テーブル席もありました。

 

カウンターに7-8人、4人掛けテーブルが3つ(4つ?)ほどありました。

 

子供と来ても良いのかな??

 

メニュー

 

入ると食券機があるので、食券を買います。

 

f:id:yb-hal:20220531213826j:image

 

一番人気は、「味玉中濃」。

 

そして、初心者不可と書かれた「特濃煮干」。。

 

その他にも、汁なしもあるようです。

 

「特濃」の文字に惹かれましたが、私は初心者なので、「特製中濃煮干」にしました。

 

特製中濃煮干

 

14時に入店したため、そんなに待たずに到着です。

f:id:yb-hal:20220531214553j:image

 

じゃじゃん!!

 

これが千極煮干の特製中濃煮干です!

 

見た感じ、かなりGoodです👍

 

意外にも煮干はキツくない

スープを一口飲んでみると、思ったほど、煮干感はなかったです。

 

いわゆる魚介系ラーメンに近い味です。

でも、出汁のせいでしょうか、味に奥行きが感じられました。

 

これはイケる!

 

一気に食べ進めました。

 

肉も多めでボリューム◎

今回は午後2時ということで普通盛にしました。

 

しかし、ブタチャーシュー2枚に、鳥チャーシュー2枚、さらに鳥肉団子も入っていて、濃厚なスープも合わさり、ボリューム的には普通盛でも満足できました。

 

お腹が空いているお昼の早い時間帯なら大盛でもいいかなというくらいボリューム感はあります。

 

深みのある魚介系

先ほども書いたように、煮干が全面に主張するというのではなく、クセもないです。

 

イメージとしては魚介系ラーメンのさらに深みのあるタイプという感じかなと思います。

 

スープもほぼ最後まで飲んでしまいました。。

けど、美味しいんで、後悔はないです!

 

今回は特製中濃煮干を注文しましたが、さらに煮干し感を求めたい人は、初心者不可の特濃煮干を注文するということになるのでしょうか。。。

 

特濃煮干は次回注文してまた記事にしてみたいと思います。

 

まとめ

多くの人に好まれる味

魚介系が好きな方はもちろん、多くの方に気に入ってもらえるラーメンだと思います。

 

お店の看板にちょっとびびってしまいますが、きっと美味しく食べていただけると思いますので、気になった方は一度食べに行ってみてください。

 

お昼時に行くとけっこう混んでいるようでした。

時間を少しずらして行くと良いかもしれません。

 

観光で立ち寄る場所ではないのですが、食べに行く価値ありなラーメン店です。

 

駐車場は近くにありますが、広くはないようでした。大きな車だと出し入れが少し大変かもしれません。

【やまびこの湯】ロウリュウサウナの良さがなんとなくわかった

2022年2月に友人からサウナを勧められてサウナに行き始めました。

 

友人によると

  1. サウナに8−12分
  2. 水風呂に1−2分
  3. 身体をタオルでよく拭いて、水気を拭き取ったら、外気浴を10分

すると、

 

「頭の中が真っ白になって、クラっとして、何も考えられなくなって、最高に気持ちいい」(いわゆる「ととのう」)

 

という状態になるとのことで、行き始め、以降不定期にサウナに通っています。

 

私はまだ、いわゆる「ととのう」という感覚には至れておらず、サウナ初心者です。

 

しかし、

 

「心が無になるような感じ」

「感覚が研ぎ澄まされるような感じ」

 

にはなっています。

 

きっと、これから「ととのう」を味わうことができるはず。

 

「ととのう」を求めて、時間を作ったり、隙をついてサウナへ行くぞ!!

 

ベガロポリス やまびこの湯

以前の記事であまり高評価をつけなかった仙台市西多賀にある「やまびこの湯」。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

それ以降、行きやすくて、サウナ温度、水風呂温度がちょうど良いということで、名取市にある極楽湯へ通っていました。(通うというほど頻回には行っていませんが。。)

 

ですが、「やまびこの湯」は一度行ったきりになってしまっていて、

 

「これで良いのだろうか。。」

 

と思い直し、再度行ってみることにしました。

やまびこの湯

複合施設ベガロポリス仙台南の1Fにある入浴施設です。

八木山を抜ければ仙台市街地からも比較的アクセスしやすいロケーションです。

 

f:id:yb-hal:20220528161457j:image

 

施設内はきれい

施設は新しく、とてもきれいです。

清掃も行き届いている感じでした。

 

f:id:yb-hal:20220524191848j:image
f:id:yb-hal:20220524191837j:image
f:id:yb-hal:20220524191845j:image
f:id:yb-hal:20220524191841j:image

 

JAFカードでバスタオル無料レンタル

受付でJAFカードを提示するとバスタオルが無料でレンタルできます。

JAFメンバーの方は提示を忘れずに!

 

サウナはロウリュウ

サウナ室は広く、4段になっています。

 

サウナマットあり

マットが敷かれていますが、そのほかにウレタン製のサウナマットも用意されています。

 

使用済みと消毒済みで箱が分けられており、定期的に補充されているようでした。

 

 

サウナ温度 85〜90℃

サウナ室の温度は85〜90℃でした。

少し低めかなと思いきや、ロウリュウなので、湿度もあり、暑さを感じます。

 

6分くらいで汗が出始め、7分くらいでドライサウナならいい感じになってしまう感覚です。

 

水風呂は18〜19℃

ここが前回のマイナスポイントだった点です。

水風呂が微妙に温い気がするのです。

 

温いが故に、外気浴での爽快感が得られないのではないかとサウナ素人は思っていました。

 

それでも、なんとかして爽快感を味わおうと考えてみました。

 

再考した入り方

このままじゃ、貴重なサウナタイムが無に帰してしまう。。。

 

そんな焦りが出てきました。。。

 

このままじゃダメだ。。(΄◉◞౪◟◉`)

 

ということで、入り方を考え直しました。

 

サウナ滞在時間を長くした

 

1、2セット目は7〜8分で水風呂へ行ってしまったのですが、

 

「んー、、、コレじゃない」

 

感がありました。

 

もちろん、水風呂の温度を変えることはできないのですが、相対的に体感温度を変えることはできると考え、

 

「サウナ滞在時間を延ばして、身体を温めてから水風呂へ行けば良いんじゃね」

 

と安易な結論に達しました。

 

そこで、3、4セット目は

 

「限界まで耐えよう」

 

という気持ちで、

 

3セット目 10分

4セット目 12分

 

までサウナに入入りました。

 

だくだくに汗はかきます。

ドライサウナではここまで汗をかくことはないと思います。

 

汗を大量にかけるというのもロウリュウサウナの魅力ではないでしょうか。

 

その後、水風呂へ浸かりました。

 

水風呂はしっかりと

 

水風呂はできるだけ水温の低い、吐出口に近いところで、しっかりと2分くらい入りました。

 

先ほどより、身体を温めてから入ったからか、冷たく感じます。

 

外気浴で爽快に

 

タオルで身体をしっかり拭いて外気浴へ行きました。

 

結果、、

 

怠さが吹き飛ぶスッキリ感が得られました!

 

ロウリュウだからダメってことはなかったんです!

勝手な思い込みでした。。。😱

 

サウナ時間を長めにすれば、ドライサウナと同様、あるいは汗をしっかりかける分、より高いスッキリ感が得られんだなぁと思いました。

 

やまびこの湯の外気浴スペースは高レベル

 

「やまびこの湯」の外気浴スペースは非常に快適です。

植栽がキレイで、春には桜を鑑賞することもできます。

 

この日は緑がキレイでした。

 

雪が降っている季節も良いかもしれません。

 

まとめ

ロウリュウサウナで、サウナ温度が低めで水風呂がぬるめということで、一度行ったきり足が遠くなっていた「やまびこの湯」ですが、サウナ時間を長めにして、しっかり身体を温めて、水風呂も長めに入ることで、ドライサウナと同等、あるいはそれ以上のスッキリ感が得られました。

 

汗をしっかりかけるのがロウリュウサウナの魅力かなと思います。

 

ロウリュウサウナに興味がある方は是非一度行ってみてください!

【水槽の掃除にはメラミンスポンジとプロホース】コケがキレイに取れます

アクアリウムを始めてみたいけど、掃除が大変そう」

 

という人も多いのではないでしょうか。

 

水槽とコケは切っても切れない関係でして、アクアリウムをしているとコケと格闘することになります。

 

苔生した水槽は見栄えが良くないですし、魚たちもなんだか窮屈そうに見えます。

 

f:id:yb-hal:20220524154821j:image

水槽の掃除

頻度は1−2週間に1回

水槽掃除の頻度は水槽の大きさや生体の種類や数、フィルターの種類にもよりますが、概ね1−2週間に1回とおすすめされているようです。

 

水を汚す生体を多く飼っているときはこまめにした方が良さそうです。

 

我が家の水槽の掃除は1−2ヶ月に1回

推奨1−2週間に1回ということは承知しているのですが、我が家の水槽の掃除は2ヶ月に1回程度の頻度で行っています。

 

60cm規格水槽にメダカが10匹、コリドラスピグミー4匹、オトシンクルス4匹、レッドチェリーシュリンプ多数と、比較的余裕をもって飼育していること、底面フィルターを使用していることもあり、水量が減ったら水を加えるという対応でも水質としては問題ありませんでした。

 

(底面フィルターについては、また後日記事を書きたいと思います。)

 

水質は問題なくともコケは生える

長期間、掃除をしなくとも水質を維持できましたが、水質とコケが生えるかどうかは別問題でした。

 

1ヶ月はともかく、2ヶ月目以降になってくるとコケが気になってきます。

 

3ヶ月近く掃除しなかった我が家の水槽が下の写真です。

f:id:yb-hal:20220524160011j:image

やばいっすね。

 

癒しを求めるアクアリウムが、目を背けたくなってしまっています。

 

癒しがあればこそ、維持と管理が楽しいもので、目を背けたくなってきてしまうと、ただスペースを取っている物体になってしまいます。

 

そうなってくると、

 

「もう辞めよう。。。」

 

となってしまいますので、苔むす前に掃除をして、常に癒しを提供できるアクアリウムであることが大事と思います。

 

掃除は面倒ですが、癒しを提供できるなら、掃除も続けられるという逆説的な話になってしまいますが、癒しを提供できるものであるからこそ、続けられるということです。

 

水槽の掃除にはメラミンスポンジとプロホースM

久々の水槽の掃除です。

 

ガラス面にはメラミンスポンジ

水槽のガラス面の掃除にはメラミンスポンジを愛用していました。

 

【ポイント5倍】レック 激落ち ダブルポイポイ カット 40片 メラミンスポンジ S-701 掃除 クリーナー 使い捨て

価格:620円
(2022/5/24 15:56時点)
感想(3件)

 

100円ショップでも売っている優れものです。

 

ヘラのようなアイテムも勧められていますが、形状が変わって水槽の隅もきれいに掃除することができるメラミンスポンジが今のところ一番かなぁと思います。

 

ただガラス面を拭き取るだけ

メラミンスポンジで隙間がないように1面ずつ拭き取っていきます。

それだけです。

 

f:id:yb-hal:20220524160034j:image

 

一拭きで、白いスポンジが緑に変化してしまっていますが、バケツに汲んでおいた水の中でスポンジをしっかり揉み込めば大丈夫です。

 

コケを拭き取ったらプロホースで底床の掃除

コケを拭き取ったら、プロホースで底床の掃除をしながら、水を吸い出していきます。

「水作」さんが販売しているプロホースですが、かなり優れものです。

【全国送料無料】【在庫有り!!】水作 プロホース エクストラ M

価格:1,670円
(2022/5/24 15:52時点)
感想(14件)

 

プロホースにはS〜Lサイズがありますが、60cm規格水槽程度の大きさだと、「M」がちょうどいいです。

 

以前、30cmのスリム水槽を使用していた時も、プロホースMで大丈夫でした。

(少し、取り回しが悪かったような印象があるので、30cmスリム水槽には「S」でも良いのかもしれません。)

 

底面フィルターだからでしょうか、驚くほどに汚れが出てきます。

(写真は撮り損ねてしまいました。。。)

 

水草を植えていますが、適度にガシガシやる分には問題ありません。

 

換水は元の水量の1/3程度が推奨されています。

 

カルキ抜きした水を入れる

お好みのカルキ抜き剤を用いて、カルキ抜きした水を水槽に入れて掃除は終了です。

 

水を水槽に入れる時には、水草や底床などのレイアウトが変わらないように水面に手を添えるなどして、バケツからの水が直接底床や水草に当たらないようにしましょう。

 

掃除後の水槽

f:id:yb-hal:20220524160053j:image

いかがでしょうか。

レイアウトの良し悪しはともかく、水槽はきれいになりました。

 

貯め込んでしまった水槽の汚れですが、フィルターの掃除も含めて1時間くらいで完了しました。

 

まとめ

面倒な水槽の掃除ですが、メラミンスポンジとプロホースを使うことで、手間を省きつつ、きれいに掃除することができます。

 

仕事と一緒で貯め込んでしまうとやる気を失ってしまいます。

そして、アクアリウムを続ける意欲もなくなってしまいますので、苔むす前に掃除をしていこうと思います。