みやぎの副部長の生活

アラフォーの父です。宮城での生活や子育て、最近始めた家作り、サウナ、アクアリウムについて書いていきます。

【子供の見守りGPS】soranome(ソラノメ)とBoT 両方使用してわかった違いと利点

子供が小学校に入学するとキッズケータイを持たせるか、子供の位置を教えてくれる見守りGPSを持たせるかで悩むこともあると思います。

 

私が子供の頃は、無装備で学校に行き、友達の家やその辺で遊んでいたものですが、現代ではそうはいかないようです。

 

長女にはGPSを持たせて学校へ行かせていたのですが、今年、息子が小学校に入学するタイミングでして、今後どうするか話題に出たので、記事にしてみようと思いました。

 

目次

 

ahamoで契約しているとキッズケータイGPSが使用できない

いきなり見守りGPSとは違う話ですが、、、今回、子供にキッズケータイを持たせるか、GPSにするかということを決める上で外すことのできない話でしたので、最初に触れておきたいと思います。

 

ドコモのネット専用格安プラン「ahamo」で親が契約している場合、子供にキッズケータイを持たせても、GPS機能が使えないとのことでした。(2022年4月末時点)

 

けっこう衝撃でした。

 

「自力でネットで契約やトラブルシューティングなどできる人は人件費分お安く」的な意味合いのあるプランなんだろうなぁと思っていたのですが、こんな落とし穴があるとは。。。

 

ahamoで契約しているとキッズケータイGPSで居場所を確認することはできず、通話とSMSのみということでした。

 

GPS使えないんじゃあ、(子供がさらわれるなどの)有事には使えないんじゃないか、、」

と思い、今回はキッズケータイの導入を見送り、見守りGPSを追加で購入することにしました。

キッズケータイからは電波を発しているようで、親がahamoだと居場所を特定する機能を利用できないようなので、本当の有事の際には警察がキッズケータイの電波を拾ってくれるのでないかと思います。)

 

ドコモさん、そこは差別化するところではないでしょう。。😅

 

娘はsoranome(ソラノメ)を使用中

娘はソラノメを使用しています。

 

soranomeを公式サイトで詳しく見る

 

 

 

こどもの手のひらサイズで、普段はランドセルの中に入れっぱなしにしています。

 

f:id:yb-hal:20220524154108j:image

 

料金は、

 

本体価格 14,520円(税込)

月額利用料 539円(税込)

 

となっています。

 

本体価格が高いですね。

今はキャンペーン中で、本体価格9,020円のようです。

 

たぶん、普段からこんなに高くないんじゃないかと思います。

いつもキャンペーン価格なのではないかと思います。

さすがに、(妻が)この価格の本体の購入はしていないのではないか思うのですが、、、

 

ソラノメの機能

1. GPSで居場所を知ることができる。

2. 家や学校、習い事先などに入ったときに親のケータイに通知が来る。

3. 緊急通知ボタンで、何かあったときには知らせることができる。

 

上記3つが主な機能です。

ソラノメのアプリで居場所を知ることができるのですが、おおよそ5分くらいのタイムラグがあります。

そして、GPSの精度が高くないため、学校でランドセルを置きっぱなしにしていても、ソラノメアプリでは移動していると認識してしまい、

 

「学校に入りました」

「学校を出ました」

 

という通知が頻繁に(必要な通知+2〜4回くらい)届きます。

 

最初は、この不要な通知に、???となっていましたが、今はもう慣れました。

 

いちいちアプリを開いて確認せずとも、

「学校に入った」、「学校を出た」、「家に入った」という通知が来るのは、ありがたいです。

 

ソラノメの緊急通知ボタンは親によっては微妙かもしれない

何かあったとき、親に緊急通知ボタンで知らせることができます。

 

これが、人(親)によっては微妙でして、、、

仕事中だったりすると、「何かあった」とわかっても、「どの程度の緊急なのか」がわからないので、困ってしまいます。

 

もしかしたら、知らない人に手を引っ張られたのかもしれません。

 

もしかしたら、家に入れなくて困っているのかもしれません。

 

もしかしたら、水槽のメダカが死んでいてびっくりしたのかもしれません。

 

もしかしたら、間違ってボタンを押してしまったのかもしれません。

(うちでは一度、知らないうちにボタンが押されてしまっていたことがありました。)

 

ソラノメは、通話やメッセージの機能がないので、仕事中に「緊急通知」が来ると焦ります。

 

「帰った方がいいのか、、」

「押し間違いなのか、、」

 

在宅ワークや主夫・主婦の方など、家にいる場合には、通学路を見に行ったり、対応できると思うのですが、仕事をしている親にとってはなんとも微妙な機能かなと思います。

 

我が家のソラノメ緊急通知の対応方法

我が家では、家にあるiPadFaceTimeで連絡を取る方法を娘に教えました。

iPadを固定電話のように使うという方法です。

 

親の方は、緊急通知がなったらGPSで居場所を確認し、

 

家に子供がいれば、FaceTimeで確認する

家にいなければ、帰宅する、学校に連絡する

 

などの行動をとるようにすることにしました。

 

ソラノメのバッテリー充電は週に2回

使い方によると思いますが、バッテリーは1週間持ちません。

4〜5日で切れてしまうので、うちでは曜日を決めて、日曜と木曜日に充電するようにしています。

 

息子はBoT トークを使用

同じ機能のものを持たせる必要はないかなということと、息子が一人になったときに親と連絡する容易な手段があった方がいいかなということで、息子にはBoTトークを持たせることにしました。

 

f:id:yb-hal:20220524154145j:image

 

BoTトークGPS BoT

BoTにはBoTトークGPS BoTの2つのタイプがあります。

 

www.bsize.com

 

GPS BoTは他の見守りGPSと同様にGPSで位置を確認できます。

その他に、移動履歴をBoTアプリでスマホから確認することもできる優れものです。

「学校に入った」という通知も受け取ることができます。

 

BoTトークはさらに、音声メッセージを親とやり取りすることができます。

親(見守り役)のスマホは2台まで登録することが可能です。

 

お値段はソラノメより安いか

GPS BoT: 本体 5,280円(税込)、月額利用料 528円(税込)

BoT トーク: 本体 7,480円 (税込)、月額利用料 748円(税込)

とのことです。

 

ソラノメ:本体価格 14,520円(税込)、月額利用料 539円(税込)

(キャンペーンで9,020円)

と比べると、GPS機能のみで考えてもBoTの方が安いですね。。。

 

BoTトーク

先ほども書いたように、息子は少し心配性なので、容易に親と繋がれる手段があった方がいいかなということで、BoTトークを持たせました。

 

今のところ、「どうしてもトーク機能を使わないといけない!」という状況には至っていませんが、息子としては

 

「これで親と連絡が取れる」

 

という安心感はあるのかもしれません。

 

BoTのバッテリー充電

BoTのバッテリーはソラノメより持ちます。

 

公式によると、

GPS BoTは約1ヶ月

BoT トークは約1週間

バッテリーがもつようです。

 

うちはBoT トークを使用していますが、トーク機能をほぼ使用していないためか、1週間より長くバッテリーがもっています。

 

BoTは生産が発注に追いつかず、発送までに時間がかかる?

 

発送までに時間がかかるとありましたが、1週間もかからずに到着しました。

 

 

BoTとソラノメ、持たせるならどっち

機能、料金、バッテリーもちを比較すると、BoTの方が優れているように思います。

(ソラノメの広告を掲載させていただいて、恐縮ですが、、)

 

BoTトークを持たせるか、GPS BoTにするかは各ご家庭で事情もあると思いますので、その辺は自宅に親がいるか、自宅に連絡手段を設けているかなどを考慮して決めるのが良さそうです。

 

まとめ

見守りGPSについて、ソラノメとBoTトークを利用しました。

今のところだと、機能、料金、バッテリーの持ちの良さを考えると、BoTに軍配が上がりそうです。

 

ただ、各ご家庭によって使い勝手の良さは変わると思いますので、よく検討していただいて決めていただければと思います。

 

今回の記事が、見守りGPSを検討されてる方のお役に立てれば幸いです。

 

『杜の市場 魚河岸処 仙』ランチでリーズナブルな海鮮丼が◎

仙台 杜の市場

お昼から仙台六丁の目付近で用事があったため、昼食を近くでとることにしました。

 

以前にもお邪魔しましたが、「杜の市場」へ。

 

f:id:yb-hal:20220522102925j:image
f:id:yb-hal:20220522102932j:image
f:id:yb-hal:20220522102928j:image
f:id:yb-hal:20220522102935j:image

 

こちらは市場のように色々な食品を扱っています。

お肉や魚以外にもマスカットやイチゴなどの果物もありました。

 

お食事を提供するお店としては、

 

ラーメン「山神山人」

洋食「たまご舎」

 

などもあります。

 

その他の選択肢としてはお弁当やパック寿司を購入して、フリースペースで食べることも出来ます。

 

しかし、、、

 

ここに来たらやっぱり海鮮でしょー!

 

ということで、海鮮もののお店へ。

 

先日は「片倉商店」へ行きましたが、今回は

 

「魚河岸処 仙」さんに行きました。

 

 

魚河岸処 仙
f:id:yb-hal:20220522113248j:image

12時前に着いたにも関わらず、列が出来ている人気店です。

 

海鮮丼がおすすめ

 

海鮮丼がお店のおすすめのようで、税込1000円です。

 

他のメニューは

 

f:id:yb-hal:20220522113511j:image

 

三色丼、鮭親子丼などもリーズナブルで美味しそうです。

 

券売機で食券を買って列に並びます。

 

ご飯は「小盛り、普通盛り、大盛り、特盛り」が無料

 

ご飯の量は、特盛り(400g)まで無料です。

 

私はせっかくなので、特盛りにしました。

 

 

海鮮丼 特盛

私が注文した海鮮丼特盛がこちらになります。

 

f:id:yb-hal:20220522114057j:image

f:id:yb-hal:20220522114102j:image

いい感じにボリューム感が出ています♪

 

お味噌汁とオレンジが付いてきます。

お味噌汁はおかわり無料です。

 

お刺身は適度に脂がのっていて、こってりし過ぎず、でも魚の旨味は出ていて美味しかったです。

 

サーモン丼、上握り

 

息子は当初は、

 

「お金がもったいないから安いのにする〜」

 

と言っていたのですが、結局

 

f:id:yb-hal:20220522175801j:image

 

1380円の上握り。。

 

ボリュームもあってかなり美味しそう。。。

 

やりやがったな😅って感じです。

 

 

娘はサーモン丼

 

f:id:yb-hal:20220522175927j:image

 

こちらも美味しそうです。

 

少し残してしまったので、分けてもらってサーモンをいただきましたが、脂がのっていて美味しかったです。

 

まとめ

比較的リーズナブルに美味しい海鮮が食べられる

 

こちらのお店、行列ができるだけあって、価格が抑えられていながらも、美味しい海鮮ものがいただけます。

 

テーブル席もあるので、子連れでもオッケーでした。

 

他のお店を見るだけでも楽しめますし、わざわざランチを食べに行くということでも満足行くのではないかと思います。

 

次回があれば、生マグロ丼か本マグロ丼か

 

たぶん、次回も行くと思います。

 

そして次回は、生マグロ丼か本マグロ丼を注文しようと思います。

 

本マグロ丼は中トロで、めちゃくちゃ美味しそうでした。

 

混むので、時間をずらして行くのが良いと思います。

 

 

【新築 我が家のコストダウン法】スペースと間取りを見直すだけでも数百万のコストダウン

 

新築時のコストダウン法

 

以前、ブログで書いたように我が家は予算を大幅にオーバーしました。

 

コスト削減しなくてはと、その方法をまとめたのがこちらの記事でした。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

それから、時間は2ヶ月ほど過ぎまして、なんとかコストダウンに成功しました。

 

上記の記事でもまとめましたが、家を建てる際のコストダウン法としては以下があるようです。

 

  1. 総2階にする
  2. 坪数を減らす(吹き抜けもなくす)
  3. バルコニーを減らす/なくす
  4. 建具を減らす(ドアなど。クローゼットのドア、寝室に面したWICのドアを省く)
  5. 間仕切りを減らす・部屋を減らす(壁を減らす)
  6. 屋根はシンプルに。勾配は緩くする
  7. オプションを減らす(キッチン、風呂、洗面台などのグレードを下げる)
  8. 仕様を下げる(断熱、気密)

 

『1−6までは、積極的に取り入れて考慮すべき項目で、

7:キッチンや風呂のグレードを落とす

8:断熱、気密などの性能を落とす

というのは最終的に、どうにもならない場合に行う苦肉の策のようです。』

 

* 総2階にすると家の凹凸がなくなるので、壁の面積を減らすことができ、また大工さんの手間も減ります。

**「坪数を減らす」というのは「延べ床面積」ではなく「施工面積」です。故に、吹き抜けも「施工面積に入ってきます。」

(別の話になってしまいますが、いわゆる「坪単価」もどの面積を言っているのか、ハウスメーカーで違いますので、ご注意ください。)

 

もはや、

 

『風呂やキッチンを安くして、家の仕様も落としてコストを下げないといけない』

 

かと思われた我が家ですが、まだまだコストダウンする方法がありました。

 

 

間取りを変えて、施工面積を小さくしてコストダウンした

間取りを変更して、施工面積を小さくしました。

結果的にここが一番大きなコストダウンになりました。

 

 

 

一度、間取りを決めて、見積もりをいただくとなんだか

 

「もう間取りは決まった!」

「ここのスペースで〇〇して、ここでは★★して過ごそう!」

 

みたいな感じになってしまい、

 

「間取りは変えたくない!」

 

となってしまうのですが、一旦、熱を冷ましましょう。

 

「ここのスペース本当に要りますか?」

 

と夫婦で問いかけ合いましょう。

 

きっと要らないスペース、間取りがあるはずです。

もう少し小さくすること、コンパクトにすることが可能だと思います。

 

 

無駄なスペースがあると家が広く、ゆったりと感じられるのだとは思いますが、

 

私たちは2階に予定していた、吹き抜けに面したフリースペースという約6畳ほどのスペース(今思えば贅沢ですね。。)をなくして、そこへ小屋裏高の収納を設けました。

 

これで、約3坪ほど施工面積を減らすことができました。

その他、無駄に広かった脱衣所、洗面所も小さくして1.5坪小さくし、出来るだけ広く建築するために凸凹になっていた部分もまっすぐにして合計、5坪くらいは施工面積を減らすことができました。

 

5坪減らすことの効果は大きく、坪単価80万円とすると、

400万円分のコストダウンになります。

 

建具を減らした

 

あとは大きなコストダウンではないのですが、要らない部分のドアはなくして建具をへらしました。

これは数万円程度です。

 

 

やっぱり、キッチンとお風呂は少し安いものにした

 

当初予定していたキッチンが高過ぎでした。

(そして、私からすれば、どこにそんなにお金がかかっているのかがわからない)

 

キッチンは結果的にコストダウンが可能でした。

天板を変えるだけで数十万円安くなり、さらに、キッチンの前面を隠すような設計に変えて、キッチンの化粧板のグレードを落としました。

 

お風呂もデザイン性は捨て、機能性だけを追求しました。

詳細はこちらの記事で紹介しています。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

ちょっと申し訳ないのですが、タカラさんはグレードを上げてもデザインは良くならないので、デザインは捨てました。標準で選べるお風呂パネルのみにしています。

 

間取りやスペース、建具、デザインなどをもう一度よく見直すことで数百万円のコストダウンは可能

 

我が家の場合、

 

間取りとスペース

建具

キッチン、お風呂のデザイン

 

を見直すことによって数百万円のコストダウンができました。

 

「どうせ作るならカッコイイ家が欲しい、少しでもグレードが高いものを入れたい!」

 

という気持ちは誰でもあると思います。

 

そこを見直して、本当に必要なものは何なのか、お金をかけたいところはどこなのかを考えてみると良いと思います。

 

〇〇要りますか?と自問する

 

この風呂パネル要りますか?

このスペース要りますか?

 

と自問してみると、意外にも「いらないんじゃないか!」と気づくことが多かったです。

 

当たり前のようについているドアなどの建具も要るかどうか見直してみることがコストダウンを考えるときには大事かなと思いました。

 

この記事がこれから家作りを行う方の役に立てれば幸いです。

 

【新築】デザインからハウスメーカー・工務店の決め方を考える

家を新築中の我が家。

 

今、ちょっと悩み中です。

 

悩みの原因、、、それは、

 

「家のデザインが決まらない」

 

あるある問題なのかもしれませんが、家のデザインが決まりません。

 

注文住宅は自由度が高すぎるが故に迷う

 

注文住宅は色々なことを詰め込むことが可能です。

 

「うちは何でも出来ます!」

 

というハウスメーカー工務店さんも多いのではないでしょうか。

 

そこで問題になるのはデザインです。

 

・こちらの要望は何でも実現可能

   ↓

・希望、要望を詰め込んだ結果、デザインに統一感がなくなる

 

という状況に我が家は陥っています。

 

工務店さんから

 

「こういう色合いが合いますよ」

「こういう素材を使うとおしゃれになりますよ」

 

という提案らしい提案もなく、家デザイン難民化しています。

 

それで、自分なりに現状の原因を考察してみました。

 

モデルハウスのデザインや雰囲気が自分に合っているかを見極める

 

ハウスメーカー(および工務店)を決める際には、展示場やモデルハウス、完成見学会などで実際に建てたおうちを見学すると思います。

 

その時に、家のデザインや雰囲気が自分たちの好みに合っているかどうかはよく見極めることが大事です。

 

特に工務店さんの場合には、自由度が高いところが多いです。

 

「中庭に木製ルーバーをつけたい」

「出来ます」

 

「外壁の一部にタイルを貼りたい」

「出来ます!」

 

という感じで「出来ます」というお返事はいただけるのですが、

 

どういう木製ルーバーをつけて、どのタイルを組み合わせれば、綺麗に見えるか、さらにそれに合う外壁素材、色はどうなのか

 

ということころは自分たちで決めなくてはならないということがあります。

 

建築の素人が家のデザインを考え始めると迷走してしまいます。

そして工期が遅れるという悪循環に入ってます。

 

ある程度、自分たちの好みに合ったハウスメーカーさんであれば、先方から標準として提案してもらったものをスンナリと受け入れられるはずです。

 

自分たちでデザインや雰囲を考えるのが好きという方でなければ、

 

デザインや雰囲気に関してはある程度、ハウスメーカーの標準でオッケーというぐらいのハウスメーカーを見つけるのが良いのかもしれません。

 

デザイナーがいる建築事務所などへ依頼する

 

私たちが依頼した工務店さんには、インテリアコーディネーターや家のデザインを考えてくれる担当の人がいませんでした。

 

設計士さんがネットなどで調べて、提案してくれています。

 

でも、やっぱり、こちらの考えを聞いてくれて、それに近いデザインになるようにまとめてくれる人や、

 

「そうすると統一感が出ないですよ」

 

といったアドバイスをしていただける役割の方がいてくれたら良かったなぁと思いました。

 

設計士さんは、家の構造や耐震性、断熱性などを考えるのが専門でしょうから、デザインを求めること自体、無理な要求なのです。

 

その点、デザイン性のある設計が得意な建築事務所やインテリアデザイナーなど、デザインを提案してくれる人がいるハウスメーカーだと今のように悩まなくとも良かったのかなぁなんて思います。

 

完璧なハウスメーカー工務店はないので、一緒に考えて頑張るしかない

 

とはいえ、完璧なハウスメーカー工務店はないです。

 

私が調べた限りでは、性能も高く、デザインも他にはないおしゃれな家にしてくれるハウスメーカーさんはありませんでした。

 

デザイン性を優先すれば、性能は低くなる傾向があり、性能を求めればデザインを提案してくれる人はいないようでした。

(都会にはそのようなハウスメーカーがあるのかもしれませんし、私の情報収集が足りないのかもしれません)

 

性能をとって、この工務店で建てると決めたので、ネットで他の御宅の写真を集めては家のデザインを勉強(模倣?)して、設計士さんと協力して家作りを進めていこうと思います。

 

家作り、大変ですが、前に進めていくしかないです!

 

ラーメン「杉のや」 名取の鯛だしラーメン店

外で昼食をとる機会があったので、同僚から評判を聞いていた名取市にあるラーメン屋さん、

 

杉のや

 

f:id:yb-hal:20220514090441j:image

 

r.gnavi.co.jp

杉のや - 南仙台/ラーメン | 食べログ

 

へ行ってきました。

 

 

こちらは住所は名取市となっていますが、南仙台駅から1.4kmと近く、すぐそこは仙台市太白区となっています。

鯛だしのラーメン

 

こちらのラーメンの特徴は鯛だしです。

 

f:id:yb-hal:20220512214538j:image

 

初めてのお店だったので、迷いながらも

 

鯛だし 醤油 こってり 大盛り チャーシュー3枚トッピング

 

を注文しました。

 

ボリュームが足りないとせっかく食べに来たのに満足感が得られないし、、、

 

鯛だしがおすすめのようだし、、、

 

ってことです。

 

お店を出た後で、食べログで調べたら、味噌もおいしいようです。

 

味噌にしようかなと気になったのですが、下調べが不十分でしたね。

 

でも、やっぱり最初はおすすめを食べてみるのがイイんです❗️

 

鯛だし醤油 こってり

 

午後2時くらいに行ったので店内は空いていました。

 

お昼時に行くと混んでいるようです。

 

空いていたため、注文後10分くらいで出来上がりました。

 

f:id:yb-hal:20220512215225j:image

 

これが、

 

鯛だし醤油 こってり 大盛り チャーシュー3枚追加

 

です。

 

見た目は「こってりなの??」っていう感じですが、、、

 

控えめの鯛だし、でも味はしっかり

鯛だしのラーメンは以前にも別のお店で食べたことがありましたが、鯛の味が強くて、「うーん。。🤔」という感じでした。

 

なんというか、ラーメンに合っていないような、うどんの方が良いような。。。

 

杉のやさんの鯛だしラーメンは、鯛だしはきいていますが、主張し過ぎず、ラーメンともマッチしています。

 

塩っぱくもなく、けど味はしっかりしていて食べ応えがありました。

スープが最高

スープが美味しいです。

塩っぱくなく、出汁がきいていて、全部飲めるくらいです。

 

ストレート麺によく絡んで、麺との相性もバッチリです👌

 

チャーシューは厚め、ネギも良いアクセントに

 

チャーシューは味が中まで染みていて、単独で食べても美味しいです。

 

当然、チャーシュー丼も美味しいんだろうなぁと思います。

 

厚めに切られていて、しっかりした食べ応えがありました。

 

主張しない程度に加えられているネギですが、スープに良いアクセントを与えています。

 

なんとなく加えられたネギじゃないです。

 

このスープにはネギが必要

 

という意図があるネギです。

 

ネギに意図を感じました。

 

大盛り、チャーシュー増しでお腹いっぱいに

 

ボリュームは、普通のラーメン屋と同じくらいです。

大盛り、チャーシュー増しにして良かったなと思いました。

 

まあ、遅い時間に食べたのでお腹が空いていたのもあるかもしれませんが。。

 

次回は味噌を食べたい

 

味噌も評判が高いので、次回は味噌を食べてみたいなと思います。

 

塩っぱくないので、子供たちも美味しく食べられそうなので、今度は家族と来ようと思います。

 

カウンター席の他、テーブル席もありました。

 

ただ、お昼時は混雑しているようなので、早めに来店するか、遅めに来店するかして調整した方がいいかもしれません。

 

けど、美味しかったので、また行きます!!

 

「おにおん とまと」仙台駅東口でおいしい洋食ランチ 

先日、子供と仙台駅東口にある榴ヶ岡公園へ遊びに行ったときのこと。

 

別の用事もあってお昼にかかってしまったので、仙台駅東口付近で食事をすることになりました。

 

入ったお店は「おにおん とまと」さんです。

 

おにおんとまと - 宮城野通/ハンバーグ | 食べログ

 

洋食屋OBARA おにおんとまと

 

f:id:yb-hal:20220512200236j:image
f:id:yb-hal:20220512200245j:image

 

おにおん とまと

昔、東口付近に住んでいたことがあって、その頃からお店の存在は知っていましたが、家に近いと逆に外食しに行きにくいというか、「家で食べればいいんじゃね?」という感じになってしまって今回が初めての訪問になりました。

 

10年以上前から続いているのだから、きっと美味しいに違いない!

 

と、期待してお店に入りました。

 

メニューの写真は撮り忘れてしまいましたが、オムライスとハンバーグがお店のオススメのようでした。

 

その他に、チーズインメンチカツ、ハヤシライスやハッシュドビーフ、パスタ、生姜焼きなどがありました。

 

街の洋食屋さんという感じです。

 

個人的なおすすめはオムバーグ

 

私が注文したのは、(おそらくお店の一推しである)オムバーグ定食!

 

f:id:yb-hal:20220512200946j:image

 

これ、めちゃくちゃ美味しかったです。

 

オムライスの卵は半熟ではなく、しっかりと焼かれているのですが、フワフワでした。

 

チキンライスも、なんとも表現が出来ないのですが、絶妙な味で、チキンライスだけでも食べ続けられるくらい美味しいです。

 

ハンバーグもしっかりと肉が詰まっているのに関わらず、フワッとした感じで、食べ応えと食感が良かったです。

たぶん、少しニンニクが入っているのでしょうか。。。それがまた美味しさを引き立てていました。

 

ちなみに、写真のオムライスはチキンライス大盛りです。

外食時は大盛りにしてしまうことが多く、それでも少し足りないくらいになってしまうことがありますが、今回はお腹いっぱいになりました。

ボリュームも◎です。

 

パスタも美味しい

 

子供たちはパスタを注文していました。

 

f:id:yb-hal:20220512201653j:image

 

パスタはたぶん、2種だったと思います。

カルボナーラと子供たちが注文していたこちらのパスタ(名前は忘れてしまいました。。すみません。)

 

こちらも美味しかったようです。

 

(子供たちが全部食べてしまったので、味見することができませんでした。。。)

 

妻はハヤシライスを絶賛

写真はありませんが、妻はハヤシライスを注文。

 

「ハッシュドビーフがライスだったら、ハッシュドビーフを注文したかったけど。。。」

 

と言っていましたが、

 

「このハヤシライスは美味しい」

 

と絶賛していました。

 

妻がおいしいというものは多くの人にとってもおいしいと思います。

 

お子様ランチもあります

3歳の息子はお子様ランチを注文しました。

 

オムライスとハンバーグ、フライドポテト、ジュースがついています。

 

ハンバーグは全部食べてしまったので、大人のハンバーグとの味の違いはわからないのですが、(たぶん)ニンニクが入ったいないんじゃないかなぁと推測します。

 

家族でも、お一人でも◎

 

お子様ランチもありますし、子供用のイスもありました。

 

大きいお店ではありませんが、テーブル席とカウンター席ともに十分にあります。

 

ご家族でも、お一人でも入りやすいと思いますので、仙台駅東口にいらした時にはぜひ行ってみてください。

 

【新築のお風呂 お風呂掃除の楽さで選ぶ】TOTOかタカラか、Panasonicか、、、

家を新築するに当たって、間取りやデザインなどの家の中のことは妻がほとんど決めています。(決めてくれています?)

 

そんな中でも、私が決定権を持つことが許された分野がお風呂です。

 

お風呂時間を大事にしている人は多いのではないかと思いますが、妻はあまりそうではないようで、お風呂時間が好きな私に決定権を譲ってくれました。

 

我が家でのお風呂選びのポイントは『掃除のしやすさ』です。

 

YouTubeやネットで調べて、以下の3社がいいかなと絞りました。

 

他にもユニットバスを取り扱っているメーカーさんはありますが、たくさん見てもキリがないので、上記3社に絞りました。

 

新築時のお風呂選び

TOTO 自動浴槽洗浄、自動床洗浄が魅力

言わずと知れた大手メーカーです。トイレもいいですが、お風呂も頑張っています。

2つのタイプを取り扱っています。

  • サザナ
  • シンラ

シンラが高グレードのタイプになります。

 

魅力

TOTOの魅力は

「自動浴槽洗浄」「床ワイパー洗浄」

でした。

 

自動浴槽洗浄、床ワイパー洗浄を使えば、

手洗いのお風呂掃除は2週間に1回でオッケーというものです。

めっちゃ家事楽になりますよね。ほぼお風呂掃除いらなくなるんです。

 

自動浴槽洗浄は、ノーリツさんの製品のようで、TOTOさんの他、トクラスさんなどでも導入されています。

フタを閉めて、ボタンを押せば自動で洗浄してくれるという製品です。

 

床ワイパー洗浄(こちらはTOTOさんのオリジナル商品です)が、水道水から生成した除菌水(次亜塩素酸)を床に満遍なく噴霧するという機能で、床〜壁の立ち上がり部分の汚れを落としてくれます。

 

めっちゃ素晴らしい。。。

 

感動しました。

これで人類はお風呂掃除から解放されるんだと。。。

 

そして、人造大理石も綺麗です。

他の人造大理石のお風呂と比べても、TOTOさんの人造大理石は一味違くて、輝きがあります。

作り方が違うんですかね〜。

素直にTOTO、すげぇなって思いました。

 

問題点

問題点がいくつかあります。

  1. 上級モデルのシンラを選択すると「肩楽湯」の頭置きパッドがもれなくついてきてしまう。
  2. サザナはバスタブの選択種が少なく、入り心地も個人的には微妙。。
  3. 自動浴槽洗浄機能も10年まで。
  4. 4地域以上では自動浴槽洗浄機能の採用は自己判断で!?(解決済みとなりました。)

 

 1. 上級モデルのシンラを選択すると「肩楽湯」の頭置きパッドがもれなくついてきてしまう。

シンラには、「肩楽湯」という肩にお湯を自動でかけ流してくれる機能がついています。

私としては肩楽湯はあったらいいなぁという機能ではあるのですが、「掃除が大変!」と言われれば、それはそうです。余計な清掃箇所が増えてしまいます。

「家事楽」を家作りのテーマの一つに上げている我が家としては、泣く泣く肩楽湯は採用しないことにしました。

 

シンラの問題点はここからです。肩楽湯を選択しなくても、肩楽湯のお湯が出てくる部分の頭置きパッドが付いてきてしまうのです。

使わない機能なのに、余計なパッドがついてきたら掃除が面倒。。。

 

シンラは採用をやめよう。。。となりました。

 

 2. サザナはバスタブの選択種が少なく、入り心地も個人的には微妙。。

では、サザナではどうかというと、自動浴槽洗浄はつけることができます。

しかし、選べる浴槽のタイプが少ないのです。

入り心地もショールームで確認しましたが、納得のいく入り心地ではなく、、、

 

あえて、これにしたいという感じではなくなってしまいました。

 

 3. 自動浴槽洗浄機能も10年まで。

これは仕方のないことなのだと思います。

この自動洗浄機能部分は家電と同じで、10年は使用に耐えられるけど、それ以上はどれくらいまで使えるかわからないそうです。

 

まあ、家事が大変なのは、この10年なので、それ以降で壊れても元はとったと思えるかなぁと思いましたが、上記の浴槽問題で、TOTOさんは選択肢から外され気味に。

 

 4. 4地域以上では自動浴槽洗浄機能の採用は自己判断で!?(解決済みとなりました。)

自動浴槽洗浄機能の配管が基礎の中を通るようで、水道管の凍結の可能性がある地域では基本的に設置できないことになっているようです。(そのため、モデルルームにも自動浴槽洗浄機能の展示はありませんでした。)

 

ただ、基礎の中が室内と同じ温度を保つことができる、基礎断熱を施工する住宅であれば問題ないとのことでした。

 

これは、工務店さんが別のお客さんで導入したい人がいて、直接TOTOの営業マンさんとお話ししたとのことでした。

ショールームでの話や、個人的に電話をかけても「自己責任で。」とだけ言われてしまいましたが、もし、寒冷地で導入をしたい場合には工務店さんにお願いして、TOTOさんと直接お話ししてもらうのが良いと思います。

 

TOTO まとめ

各種自動洗浄は画期的です。ぜひ使ってみたいです。

でも、シンラの浴槽は掃除が面倒な気がします。

サザナの浴槽は入り心地が合いませんでした。

 

シンラの浴槽で、頭パッドがないものが選べたらTOTOで決まりでした。

 

タカラスタンダード ホーロー浴槽、タイル床、ホーローパネルで掃除が楽

タカラスタンダードも大手水回りメーカーとして有名だと思います。

そのお風呂の特徴は、

 

ホーロー浴槽

タイル床

ホーローパネル

 

です。

 

タカラスタンダードはお風呂もいくつかの種類を取り扱っています。

人造大理石やFRPのお風呂もありますが、私が候補にあげたのは「鋳物ホーロー浴槽」です。

 

www.takara-standard.co.jp

 

鋳物ホーロー浴槽、これはすごいです。

YouTubeでも見ることができますが、油性マジックのインクがシャワーで流すだけで落ちます。

(タカラの人造大理石の場合は、洗剤を吹きかけてシャワーで流せば落ちます)

 

さらに、保温効果も高く、お湯だけでなく、バスタブからも熱が身体に伝わるためポカポカ感が強いようです。

 

床のタイルやホーローパネル(壁)も同様で、シャワーで流すだけで汚れが落ちます。

タイル床は汚れたら、遠慮なくブラシでごしごしでOKです。

 

日々の掃除はシャワーで流すだけ。

手洗いは週末だけにできる。。。

 

一気に候補に上がりました。

 

問題点

タカラスタンダードさんには、非常に申し訳ないのですが、デザインがダサいのが問題点です。

シャワーやカランのデザイン、壁の色・デザイン、床のデザイン、どれも他メーカーと比べてひと昔前に感じます。

 

入り口をガラス張りにすることも、他メーカーではできるのにタカラスタンダードさんではできないようでした。

 

マンションなどの大口の注文が入るようなので、デザインがブラッシュアップされないのでしょうか。

もう少し頑張ってほしいです。

 

Panasonic デザインと機能のバランス型

家電で有名なPanasonicもキッチン、トイレ、お風呂といった水回り設備を取り扱っています。

 

sumai.panasonic.jp

 

家電メーカーだからでしょうか、Panasonicの商品はおしゃれ感がありました。

シャワーヘッドもたくさんの種類から選ぶことができます。

(多すぎて選ぶのに疲れそうです。)

お風呂のパネルも種類が多く、おしゃれな雰囲気にすることも可能そうです。

 

そして、入り口全面をガラスにすることも可能です。

 

sumai.panasonic.jp

 

おしゃれさで決めるならPanasonic一択になるくらい、良いと思いました。

 

一方、清掃性ですが、Panasonicは「すごピカ素材」なる自社開発製品を用いています。

(プラスチックをコーティングした素材と思います。)

このすごピカ素材を用いた浴槽の清掃性は、、、

 

「洗剤をかけて、500g重の力で擦るだけで汚れが落ちる」

 

というもの。

 

せめて、洗剤をかけてシャワーで流すだけだったら、、、と思わないところもなくはないですが、、

 

ややデザイン向きかと思いますが、デザインと清掃性のバランスはいいです。

もう少し、すごピカ素材が進化したら、、激ピカ素材が開発されたら、お風呂の筆頭になるかもしれません。

 

問題点

すごピカ素材の汚れ落ちがイマイチかなぁと。

ホーローまでいかずとも、人造大理石にはレベルには達して欲しいなと思います。

それでも、今使っているFRPのバスタブよりは汚れ落ちがいいんだろうなと思うと、欲張るのも良くないのかなぁと思ったりします。

 

最終的に我が家が選んだお風呂はタカラスタンダードのプレデンシア

最終的に我が家はタカラスタンダードの「プレデンシア」という、鋳物ホーローの浴槽タイプのお風呂にしました。

 

プレデンシアにすると、床も壁もグレードの高いものを選ぶことができるのですが、コストを抑えるために、グレードが高いものは選びませんでした。

(つまり、デザイン性は目をつむりました。。)

 

カウンター部分は汚れがつきにくいという、店員さんの説明に押されてクオォーツカウンターにしてしまいましたが、使い心地はいかがなものか。。

 

出来上がったら、また入り心地や問題点をまとめたいと思います。