【新築】デザインからハウスメーカー・工務店の決め方を考える
家を新築中の我が家。
今、ちょっと悩み中です。
悩みの原因、、、それは、
「家のデザインが決まらない」
あるある問題なのかもしれませんが、家のデザインが決まりません。
- 注文住宅は自由度が高すぎるが故に迷う
- モデルハウスのデザインや雰囲気が自分に合っているかを見極める
- デザイナーがいる建築事務所などへ依頼する
- 完璧なハウスメーカー・工務店はないので、一緒に考えて頑張るしかない
注文住宅は自由度が高すぎるが故に迷う
注文住宅は色々なことを詰め込むことが可能です。
「うちは何でも出来ます!」
というハウスメーカー・工務店さんも多いのではないでしょうか。
そこで問題になるのはデザインです。
・こちらの要望は何でも実現可能
↓
・希望、要望を詰め込んだ結果、デザインに統一感がなくなる
という状況に我が家は陥っています。
工務店さんから
「こういう色合いが合いますよ」
「こういう素材を使うとおしゃれになりますよ」
という提案らしい提案もなく、家デザイン難民化しています。
それで、自分なりに現状の原因を考察してみました。
モデルハウスのデザインや雰囲気が自分に合っているかを見極める
ハウスメーカー(および工務店)を決める際には、展示場やモデルハウス、完成見学会などで実際に建てたおうちを見学すると思います。
その時に、家のデザインや雰囲気が自分たちの好みに合っているかどうかはよく見極めることが大事です。
特に工務店さんの場合には、自由度が高いところが多いです。
「中庭に木製ルーバーをつけたい」
→「出来ます」
「外壁の一部にタイルを貼りたい」
→「出来ます!」
という感じで「出来ます」というお返事はいただけるのですが、
どういう木製ルーバーをつけて、どのタイルを組み合わせれば、綺麗に見えるか、さらにそれに合う外壁素材、色はどうなのか
ということころは自分たちで決めなくてはならないということがあります。
建築の素人が家のデザインを考え始めると迷走してしまいます。
そして工期が遅れるという悪循環に入ってます。
ある程度、自分たちの好みに合ったハウスメーカーさんであれば、先方から標準として提案してもらったものをスンナリと受け入れられるはずです。
自分たちでデザインや雰囲を考えるのが好きという方でなければ、
デザインや雰囲気に関してはある程度、ハウスメーカーの標準でオッケーというぐらいのハウスメーカーを見つけるのが良いのかもしれません。
デザイナーがいる建築事務所などへ依頼する
私たちが依頼した工務店さんには、インテリアコーディネーターや家のデザインを考えてくれる担当の人がいませんでした。
設計士さんがネットなどで調べて、提案してくれています。
でも、やっぱり、こちらの考えを聞いてくれて、それに近いデザインになるようにまとめてくれる人や、
「そうすると統一感が出ないですよ」
といったアドバイスをしていただける役割の方がいてくれたら良かったなぁと思いました。
設計士さんは、家の構造や耐震性、断熱性などを考えるのが専門でしょうから、デザインを求めること自体、無理な要求なのです。
その点、デザイン性のある設計が得意な建築事務所やインテリアデザイナーなど、デザインを提案してくれる人がいるハウスメーカーだと今のように悩まなくとも良かったのかなぁなんて思います。
完璧なハウスメーカー・工務店はないので、一緒に考えて頑張るしかない
私が調べた限りでは、性能も高く、デザインも他にはないおしゃれな家にしてくれるハウスメーカーさんはありませんでした。
デザイン性を優先すれば、性能は低くなる傾向があり、性能を求めればデザインを提案してくれる人はいないようでした。
(都会にはそのようなハウスメーカーがあるのかもしれませんし、私の情報収集が足りないのかもしれません)
性能をとって、この工務店で建てると決めたので、ネットで他の御宅の写真を集めては家のデザインを勉強(模倣?)して、設計士さんと協力して家作りを進めていこうと思います。
家作り、大変ですが、前に進めていくしかないです!
