久々の出張で東京へ行きました。
東京駅に来ると行きたくなるところがあります。
です。
ですが、時々しか訪れない地方住みの人の中には毎回なかなか辿りつけず、駅構内をうろうろと周回してしまう人もいるのではないでしょうか。
私も今回、迷子になって20分くらい彷徨いました。
地方住みの人向け東京駅ラーメンストリートへの行き方
まず、普通電車への乗り換え改札を通り、新幹線の改札を出ます。
ラーメンストリートは地下1階にあるので、階段を降ります。
(改札を出て右前方向に向かうと階段があります。)
そして、「銀の鈴」がある場所まで辿りつきましょう。
銀の鈴は案内板にも記載されているので、案内板を見れば辿り着くことは可能だと思います。
銀の鈴前を通過する
鈴にも、鈴近くの休憩スペースで休んでる人にも目を向けず、銀の鈴前を通過します。
「この先は出口です」は罠
銀の鈴を通過すると「八重洲地下中央口」「この先は出口です」の看板があります。
これは、罠です。
出口しかありませんよ〜と見せた罠なのです。
ここを通過しないとラーメンストリートへは辿り着けません。
出口を出ます。
駅員さんに
「ちょっと出たいんですけど、切符回収されちゃいますか?」
と聞いたところ
「ここ出る時は回収しないとダメなんですよ〜」
と言われてしまったため、新幹線の切符とはここでお別れです。
東京おかしランドが見えたら右折
改札を出ると「東京おかしランド」が見えます。
ここを右折します。
どれくらいでしょうか。
50〜100mほど歩くとやっと「東京ラーメンストリート」に到着します。
一番奥に六厘舎
人気の六厘舎はラーメンストリートの一番奥にあります。
いつも混んで、行列ができています。
この日、着いたのは午後9:30。
さすがに並んでないだろうと思っていましたが、2人待ってました。
「この時間からラーメン食べる人がこんなにいるのか。。」
と完全に自分を棚に上げてしまいましたが、2-3分くらいで席に着くことができました。
六厘舎と言えばつけ麺
注文したのは、「特製つけ麺 大盛り」
やめときゃいいのに、こんな夜更けに六厘舎大盛りをしてしまいました。
めっちゃ美味かったです。
そして、胃もたれです。
後悔はありません。
まとめ
・ラーメンストリートへは地下一階、八重洲地下中央口を出るのがポイント
・切符は回収される
・東京おかしランド前を右折して真っ直ぐ行くとラーメンストリート
・人気の六厘舎は一番奥
でした。
いつも六厘舎ばかり行ってるので、また機会があれば別のお店に寄ってみようと思います。