みやぎの副部長の生活

アラフォーの父です。宮城での生活や子育て、最近始めた家作り、サウナ、アクアリウムについて書いていきます。

【歩いてポイントが貯まる】アルコインを使用して3ヶ月目 アマゾンギフトカードへの交換が待ち遠しい

お疲れ様です。

 

歩いてポイントがもらえるアプリ「アルコイン」を使用して3ヶ月が経過しました。

 

この記事では、アルコインを3ヶ月間使用して貯まったポイント数、ポイントの交換先についてまとめていきます。

 

ちなみに、アルコインの詳細については以下の記事でまとめていますので、ご参考までにご覧になっていただけますと幸いです。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

3ヶ月間で貯まったポイントは「933」コイン

3ヶ月間で貯まったポイントは「933」コインでした。

 

f:id:yb-hal:20220716074747j:image

 

1ヶ月目終了時点で「353」コイン

2ヶ月目終了時点で「670」コイン

3ヶ月目終了時点で「933」コイン

 

でしたので、

 

1ヶ月目は353コイン

2ヶ月目は317コイン

3ヶ月目は263コイン

 

稼いだことになります。

 

ん?? ペース落ちてるね!!

 

1日8000歩は車通勤車にはなかなかきつく、目標値を下げた

私は田舎在住なので、車通勤です。

 

それをいいわけにしてしまうのも微妙ですが、1日8000歩を達成するのはなかなか大変でした。

 

朝早く起きて、20分ほど散歩していますが、朝起きて比較的すぐに歩き出しているので、ゆっくりめに歩いています。

 

そのせいか、朝の散歩でも3500歩を稼ぐ程度でして、、、

 

1日が終わったときに、「7800歩」とか、「7400歩」とか微妙なところで終わってしまっていたんです。

 

アルコインの場合、1日8000歩を目標にしていると「7800歩」でも「4000歩」でも目標を達成できなかった場合の獲得コイン数は「0」になってしまうので、なんだかもったいないなぁと思っていました。

 

そこで、「1日8000歩で8コイン」のノルマをやめて、「1日6000歩で5コイン」へとシフトしました。

 

1日に大きく稼ごうとせずに、確実に稼げるほうを取ったというわけです。

 

アルコインで獲得したコインの交換先とレート

交換先

2022年7月15日現在、

 

PayPay

アマゾンギフトカード

au Pay

QUO Pay

 

に交換することができます。

 

交換レート

レートはどの交換先を選んでも同じで

 

500コイン→50円分

2000コイン→200円分

5000コイン→500円分

10000コイン→1000円分

 

となっています。

 

レートは3ヶ月間で変わりないです。

 

1コイン = 0.1円

1円 = 10コイン

 

のままです。

 

この辺のバランスが崩れてしまうと、一気に信用なくなってしまいますので、このレートを保てているのは好感が持てます。

 

1000コイン→100円の交換が無くなってしまった

 

2022年5月の時点では、

 

1000コイン→100円

 

の交換があったのに、今月は無くなってました。。。泣

 

まあ、ちょいちょい変わるんでしょうね。

 

一度にたくさん交換したからといって、交換レートが良くなるわけでもないので、500コイン貯まったら50円分のPayまたはアマゾンギフトカードと交換しても良いのかもしれません。

 

まとめ

アルコインを3ヶ月間使用しました。

 

1日の歩数の目標を決めて、歩くだけでポイントがもらえます。

 

これだけで資産を増やそうとか、お小遣いにしようというのは無理がありますが、頑張れば3ヶ月程度で100円分をもらうことは可能そうです。

 

広告を見てポイント数を増やすことも可能ですが、必須ではなく、この辺も好感がもてるなと思いました。

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

水槽のフィルターは底面フィルターがおすすめ【安い、濾過力高い、メンテナンスと掃除が楽】

 
お疲れ様です。
 
60cm規格水槽で運営している我が家のメダカ水槽。
 
f:id:yb-hal:20220712091259j:image
 
メダカ10匹、オトシンクルス4匹、コリドラスピグミー4匹、レッドチェリーシュリンプ数十匹が共存しています。
 
水槽の掃除も本来なら2-3週間に1回はしたいところですが、家の打ち合わせなどなどの事情で実際には2ヶ月に1回くらいになっています。
 
そんな頻度で大丈夫?って感じですが、それでも水槽が維持できているのは、底面フィルターと底床に用いた溶岩砂との組み合わせによる濾過システムがしっかり機能しているからだと思います。
 
この記事では、私が大好きな底面フィルターの魅力について語っていきます。

水槽フィルターの種類

私が言うまでもなく、フィルターには大まかに挙げますと、

 

・外掛けフィルター

・上部フィルター

・外部フィルター

・底面フィルター

 

があります。

 

この中で、最も導入コストも、維持コストも抑えられれ、かつ濾過能力が高いのが底面フィルターなんだと思います。

 

底面フィルターの魅力

底面フィルターは安い

いきなりですが、底面フィルターは安いです。

 
 

この本体と、底床材、エアポンプ、エアチューブ、エアストーンがあればフィルターとして機能してくれます。
 
エアポンプが物によってはそれなりのお値段になりますが、私は音が静かな「水作 水心 SSPP-3S」を使用しています。
 

 
エアポンプが2000円程度しますが、チューブとストーンは数百円です。
 
多くの場合、水槽にはなんらかの底床材を敷くと思うので、底床材分は共通の費用と考えて良いでしょう。
 
上部フィルターや外部フィルターの場合、本体価格がやや高額になります。
 
さらに、フィルター本体の他、濾過マットや濾過材の購入が必要になります。
 
そして、この濾過材が高額です。
 
 

 
「こんな石ころみたいなのに、こんな値段すんの⁉️」
 
っていうレベルです。
 
一方、外掛けフィルターは本体自体はそんなに価格は高くないです。
 

しかし、専用のフィルターをセットして用いる必要があり、このフィルターが基本的には2-3ヶ月で使い捨てになるため、維持コストがかかります。
 

うーん、、、っていう感じですよね。
 

底面フィルターの濾過能力は高い

底面フィルターでは底床全体が濾過材として機能するので、濾過材の量が多く、濾過面積も広くなります。

(私の場合、約5cmほど底床材を敷き詰めています。)

 

濾過材の量としては、外部フィルターや上部フィルターを圧倒的に上回ります。

 

その分、濾過能力は他の濾過システムと比べて高くなります。

 

(外掛けフィルターは容量が小さくなってしまうため、濾過力は控えめです。)

 

生物濾過の力が強い

よく言われているように、水槽の濾過には

 

物理濾過: 目に見えるゴミをこしとる

 

生物濾過: 排出物を微生物の力で無毒化する

 

化学濾過: 臭いの元などを吸着する(?)

 

があるとされています。

(化学濾過についてはあやふやです。すみません、、、)

 

この中で、水質の安定には生物濾過が最も重要とされています。

 

生物から排出されたものを微生物が分解し、無毒化するっていう作用が効いていれば水質の悪化が防げるからです。

 

底面フィルターには物理濾過はない

外部フィルター、上部フィルターを使う場合、水槽用の濾過マットを使用することが多いと思います。

 

この濾過マットが、目に見える水槽のゴミをこし取ってくれる物理濾過として機能してくれます。

 

外掛けフィルターは、改造しない限り専用のフィルターセットしますので、物理濾過が働きます。

 

物理濾過は水槽内のゴミをこしとることができるので、水槽がきれいになります。

 

濾過マットにゴミが絡め取られていますよね。

 

そして、この濾過マットにも微生物が住み着くので、多少の生物濾過にもなります。

 

一方、底面フィルターには(設置できなくはないのですが)、濾過マットは設置しないことが一般的です。

 

じゃあ、底面フィルターだと水槽内のゴミがどこにいくのか??

物理濾過がないことは問題ではない!

底面フィルターの場合、

 

水槽内の水が

 

水槽内

底床

底面フィルター

エアポンプによって水槽上部へ

水槽内

 

と循環しています。

 

その瞬間を見たわけではないのですが、目に見えるゴミも底面向かう水流に吸い取られて、底床に沈澱しているのではないかと思います。

 

私の水槽は、濾過マットを使用していない底面フィルターのみですが、ゴミが浮遊しているということはないです。

 

(底床を5cm以上とやや厚めに敷いているから目に見えるようなゴミが、底床でトラップされているのかもしれないです。)

 

つまり、物理フィルターをわざわざ設置しなくても、水槽の管理方法としては問題がないということです。

 

底面フィルターはフィルターの掃除が楽!

多くの人にとって、アクアリウムに手が出しにくい、あるいは離脱してしまう原因は掃除ではないでしょうか。

 

掃除が大変だと、アクアリウムを続けるのが大変です。

 

水槽の掃除には、

 

1.水槽自体の掃除(ガラス面、底床)

2.フィルターの掃除

3.水の入れ替え

 

という3つのステップがあります。

 

かつて、外掛けフィルターを使用していた時には、フィルターの掃除が面倒でした。

 

特に、外掛けフィルターは小さいので、手が入らずフィルター内部の掃除が大変です。

 

「専用のマットを交換しとけばいい」

 

っていうわけではないんですよね。

 

モーター部分の掃除もしなきゃならないんで、手間としてはそれなりでした。

 

一方、底面フィルターは底床材をプロホースでザクザクと掃除して、水を吸い上げる煙突部分をメラミンスポンジで掃除すれば完了です。

 

 

底床の掃除は共通でやることなので、実際には煙突部分の拭き掃除だけで完了です。

 

めっちゃお手入れ簡単です!

 

まとめ

書きたいことが多すぎて、やや雑な記事になってしまいましたが、うまく伝わったでしょうか。

 

とにかく、底面フィルターは、

 

・導入コスト、維持コストともに低い

・濾過力高くて、水質維持が楽

・掃除の手間が少ない

 

という3つの魅力がつまったフィルターだと思います。

 

これからアクアリウム、水槽を始めたいという方は是非、ご一考いただければと思います。

 

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

 

【新築の資金計画と税金】土地を購入したら固定資産税の他に「不動産取得税」を支払います 不動産取得税の減額方法は?

お疲れ様です。

 

家作り真っ最中の我が家。

 

先日、基礎工事が始まったことを書きました。

 

当然ながら、少し前に土地を購入しています。

 

土地を購入することで、固定資産税を払わなければならないことは知っていました。

 

しかし、、、

 

この度、不動産取得税なるものの納税通知書が届きました。

 

f:id:yb-hal:20220712054820j:image

 

えっ、、、、

 

また税金払うの⁉️

 

 

土地を購入したら固定資産税と不動産取得税が発生する

 

軽く衝撃でした。

(自分の勉強不足は棚に上げて。。。)

 

だって、土地を買って固定資産税は払ったんですから。

 

それに取得税がかかるんですか?

 

お金を取れるところから取るシステムに仕上がってますね。

 

恐るべし。。。😱

 

固定資産税は取得日以降の日数で日割される

これは私のケースのみかもしれませんが、土地の売買契約、登記が済んだ日から日割で固定資産税を支払いました。

 

厳密に言うと、元々土地を持っていた会社が今年の固定資産税は支払っており、私が取得した日以降の分を会社に支払った形になります。

 

この辺は、個別のケース毎で、契約が成立した年の分はどちらが払うとかということもあるのでしょうか?

 

日割で分けるというのが揉めずにまるく納めやすい落としどころなのかもしれませんね。

 

不動産取得税って何⁉️

土地の購入に消費税は掛からないけど、不動産取得税が発生

不動産取得税は、きっとその名の通り、不動産を取得した時に掛かる税金なのでしょうね。

 

土地の購入に消費税は掛かりません。

 

ですが、不動産取得税がかかります❗️

 

っていうのは衝撃でした。

 

土地の仲介料なんかも支払うと、土地代以外の余計な出費が痛いです。

 

不動産取得税の計算方法

不動産取得税は、

 

(地価 − 1000万円) × 3%

で計算されます。

 

実際の購入金額じゃないところがポイントですね。

 

場合によっては、地価が購入金額より高いっていう人もいるでしょうか。。

 

不動産取得税の減額

家を建てる場合、土地を購入後3年以内に長期優良住宅を建てると、不動産取得税が減額されます。

 

先ほどの計算方法での控除額1000万円分が1200万円に増えるので、少しですが、減額されることになります。

 

土地を購入して家を建てる場合には、一旦全額支払って、減額分を払い戻してもらう

家を建てる場合、土地を購入して、しばらく経ってから家が建ちます。

 

これは当たり前なことです。

 

ですが、不動産取得税の支払いは家が建つのを待ってくれません。

 

まずは、一旦全額支払って、家が建った後で、減額の申請書を作って減額分を払い戻してもらうという手続きになります。

 

税務署に電話して確認しました。。。

 

この辺は、あれですね、、、

 

税金を取るときは、ソッコー通知が来るのに、返還をするのには面倒な手続きをさせるという、いつものパターンですね。

 

納税通知書にバーコードがあれば、コンビニでも払える

納税通知書にバーコードがついていれば、コンビニで支払いが可能だそうです。

 

私の通知書にはバーコードがなかったので、銀行で支払いました。

 

まとめ

土地を購入するときには消費税は掛かりませんが、固定資産税と不動産取得税を支払う必要が出てきます。

 

固定資産税は取得日以降日割です。

 

不動産取得税は地価に対して控除額を引いて3%の税率で掛かります。

 

資金計画を考える時には、これらのことも考えておいた方が良いかもしれません。

 

住宅ローンは、月々返済できる範囲内で可能な限り多く借りるのがおすすめです。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

 

 

 

【無料版はてなブログ開設3ヶ月目】ブログ初心者が無料版はてなブログを始めて3ヶ月目にやったこと、成果のまとめ アクセス数やアドセンスはどうなった?

お疲れ様です。

 

無料版はてなブログを始めて3ヶ月経ちました。


私がブログを始めたのは2022322日です。

 

家作りを始めて、色々と勉強になったことがあったのと、仕事以外の趣味みたいなものが40歳手前にして見つかったので、それらをまとめて発信できたらと思ったのがきっかけです。

 

ちなみにブログを継続して書くのは今回が初めてです。

 

以前に3日坊主ならぬ3記事坊主になってしまった過去があるので、「何日も続くか。。。」と思っていたのですが、3ヶ月続けることができました。

 

読んでくださった方、ありがとうございました。

 

この記事では無料版はてなブログを始めて3ヶ月目にやったこと、3ヶ月目の成果について振り返りたいと思います。

 

無料版はてなブログ開設3ヶ月目 

3ヶ月目、1ヶ月間の記事数は「12記事」

3ヶ月目は12記事投稿していました。

 

だいたい、2-3日に1記事というペースです。

 

なかなか、まとまった時間がとれないのですが、スキマ時間でちょいちょい記事を書いています。

 

これくらいのペースなら無理なく続けられるかなという感じですね。

はてなブログでのアクセス数は「734」

3ヶ月目の1ヶ月間でのアクセス数ははてなブログアクセス解析では734アクセスでした。

f:id:yb-hal:20220709103556j:image

振り返ってみますと、

 

1ヶ月目が206アクセス

2ヶ月目が294アクセス

3ヶ月目が734アクセス

 

と右肩上がりできています!

 

ざっくり見ると、3ヶ月目の前半までは、前月と変わりないアクセス数で、10−20アクセス/日でしたが、3ヶ月目後半、特に3ヶ月目の終盤からはこれまでの倍近い(といっても人気ブロガーさんと比べると微々たるものですが、、、)アクセスをいただけました。

 

ありがたいことですね。

 

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスには、202243日に登路しました。

 

アナリティクスによると、6月1日〜6月30日で

・約240ユーザー(前月 約60ユーザー)

 

・約750ページビュー(前月 約300ページビュー)

 

となっています。 

 

月間ユーザー数は約4倍、PV数は約2.5倍に増えました。

 

こうして比較してみると、ブログの成長がわかりますね。

 

アクセスしていただいた方、ありがとうございます!

 

検索サイトからのアクセスは約50ユーザー

 検索サイトからのアクセスは全体の約20%、約50ユーザーがアクセスしてくれていました。

 

検索サイトからのアクセスは、前月が一桁だったので、大幅増です!!

(まだまだ、微々たるものではありますが・・・・)

 

問題は、検索サイトからの直帰率が98%とめっちゃ高いことでしょうか。

 

このブログが読みづらいのか、見た瞬間に求めている情報が入って来なそうと思われてしまっているのか。

 

この辺は、もう少し分析して改善の余地ありそうですね。

 

ちなみに一番、検索されているブログは

 

東京ラーメンストリートへの行き方」

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

です。

 

そして、何気に、検索サイトからのアクセスが多いのは、

 

住宅の性能について素人目線ながらマニアックに書いた以下の記事

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

検索されるように、検索サイトからも読まれるように工夫していこうと思います。

 

Googleアドセンスに合格しました

先日のブログでもご報告しましたように、Googleアドセンスに合格することができました。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

3ヶ月目にやったことのほぼすべてが上記の記事にまとめてありますので、詳細は割愛しますが、

 

Googleサーチコンソールへの記事URLの登録

サイトマップの送信

パンくずリストの作成

 

が主に3ヶ月目に取り組んだことです。

 

これらが、Googleアドセンス合格につながったんだと思っています。

 

ようやく収益化が望めるようになった

さあ、ようやく収益化が望めるようになりました。

 

もちろん、これまでもアフィリエイトは可能だったわけですが、Googleアドセンスはなんとなく目標にしていたところでもあったので、「これで土台は整った!」感があります。

 

収益は?

 じゃあ、実際の収益は??

 

というと、

 

数十円でございます。

 

3ヶ月目の終盤にアドセンスに合格しまして、わずかにクリックいただけまして、少しだけ推定収益がありました。

 

これまでは0円でしたので、数十円でも嬉しいんです。

 

しかしながら、現金化するにはまだまだ道は長いです。。。

Googleアドセンスで稼ぐのはかなり難しい

アドセンスに合格することを目標の一つとしてやってきましたが、これ一本で副業としてやっていくのは難しいようです。

 

数千円稼ぐにも、1日1300アクセスくらい必要らしいです。

 

こりゃ、厳しいなぁ 笑

 

収益化は多くを望まず

がつがつと収益を求めてしまうと疲れそうです。

 

アドセンスには合格しましたが、変にアクセス増を狙ったり、記事に凝ったりせずに、雑記ブログとして細々と続けていきたいと思います。

 

4ヶ月目に向けて

 4ヶ月目は何に取り組もうか。。。

 

・更新ペースは変えずに頑張る

 

・趣味系の記事を更新する

(最近、アクアリウム記事が悲しいくらいないです。。)

 

・検索サイトからのアクセスを倍にする(月間100ユーザー)

 

直帰率を下げる(目標60%!現在、約75%。。。高いっ。。)

 

こんなところに力を入れていこうと思います。

 

宮城の片隅から、がんばってブログを発信していこうと思います。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

ちなみに1ヶ月目、2ヶ月目の振り返りは以下の記事になります。

 

ご参考までにご覧になっていただけたら幸いです。

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

【小学生1年生の息子の誕生日会】プレゼント「キャップ革命ボトルマン」と「いたがき」のフルーツデコレーションケーキでお祝い

お疲れ様です。

 

先週末は長男の7歳の誕生日でした。

 

2週間くらい前からワクワクが抑えられず、誕生日当日は気持ちの高まりで朝ごはんを食べることが出来ませんでした。

(メンタル弱すぎです。。。)

 

息子が生まれて7年たったなぁということ

 

無事にここまで育ってくれてよかったということ

 

普段あまりかまってあげられなくて申し訳ないなということ

 

ずっと前から楽しみにしていた誕生日にも怒ってしまって、ごめんねということ

 

父としても、色々な思いがあった1日でした。

 

それはそれとて、誕生日プレゼントを買いにいったり、予約していたケーキを受け取りにいったりと慌ただしい1日になりました。

 

プレゼントを買いにトイザらス

これまでは、プレゼントはネットで購入していたことが多かったです。

 

さらに、子供から

 

「これが欲しい」

 

ということがなかったので、親から見ていて

 

「こんなのどうかな?」

 

と、親のオススメ商品をあげてしまうことが多かったです

 

今回は、息子が「これが欲しい」というものがあったこと、そして、

 

「世の中にはこんなおもちゃが他にもあるんだよ」

 

ということを子供たちに知って欲しくて、わざわざおもちゃ屋さんに行くことにしました。

 

息子が欲しいのは「キャップ革命ボトルマン」

「キャップ革命ボトルマン」!!!

 

f:id:yb-hal:20220704215642j:image

 

 

 

なんじゃ、そりゃ・・・っていうのが父の率直な感想ではありますが、息子が数ヶ月前から欲しがっていたものです。

 

SDガンダムのプラモデルのようなものから、ペットボトルのキャップを飛ばして、ボトルを倒したり、バスケットゴールに見立てたカゴにキャップを入れたりするのを楽しむおもちゃです。

 

おもしろいんすかね・・・😅と父は思ってしまいますが、、、

 

2歳年上の姉と3歳年下の弟と一緒に、きゃっきゃ騒ぎながら遊んでいました😄

 

対象年齢は6歳以上だけど、組み立てが少し難しい

最終的には楽しく遊んでいましたが、「ボトルマン」自体はプラモデルになっていますので、説明書を見ながら自分で組み立てなければなりません。

 

息子がプラモデルを組み立てるのは、今回が初めてだったので、

 

「たぶん、途中で行き詰まるだろうなぁ。。」

 

と思っていましたが、自分でできるところまでやるのが大事だと思うので、自分でやらせました。

 

案の定、行き詰まり、、、

 

「できないーーーーっ!!!😭」

 

と泣き出す。。。

 

どれどれ、、と、父が動きましたが、

 

「むむむっ、、、、」

 

「こ、これは、確かに少し難しい、、、」

 

説明書の図がややわかりにくく、プラモデル経験があるアラフォー父も少し難渋してしまいました😱

 

箱に載っている完成モデルと説明書を見比べながら、なんとか完成させることができました😅

 

エントリーモデルは2体のボトルマンとキャップ、ボトル多数が付属

今回はエントリーモデルを購入しました。

 

こちらには2体のボトルマン(青と赤)の他、弾となるキャップが10個、キャップで倒す用のボトルが数個付属しています。

 

これだけでも十分に遊ぶことができますね。

 

実際、我が家でも楽しく遊んでいました。

別売りのボトルマンやパーツもあるようです

この他にも、別売りのボトルマン(黄色など)やパーツがあるようです。

 

f:id:yb-hal:20220704215707j:image

 

 

この辺の販売テクニックは昔といっしょだなぁと思いました😅

 

プラモデルとミニ四駆の販売テクニックの融合!みたいな。

 

ケーキは「いたがきのフルーツデコレーションケーキ」

仙台近郊にお住まいの方なら、ご存知の果物屋さんの「いたがき」でケーキを注文しました。

 

f:id:yb-hal:20220704215720j:image

 

こちらのケーキは、果物屋さんのケーキらしく、フルーツをふんだんに使っていて、フルーツの甘さを引き立てるために生クリームの甘さが控えめになっており、子供達も親も大好きなケーキの一つです。

 

子供を含めて5人家族ですが、5号サイズを注文。

 

f:id:yb-hal:20220704215733j:image

 

当然、残りますが、誕生日翌日の朝に食べるケーキが何気に私は好きなので、あえて大きめのサイズを注文しています😁

 

誕生日の歌をうたって、楽しくお祝いすることができました㊗️

 

長男の7歳の目標は?

ちなみに、長男の目標は、

 

「箸を上手に使えるようになる」

 

「みんなに優しくする」

 

でした。

 

うーん、、、確かに、お前の箸の持ち方は気になるなぁ。。。

 

自分の思う通りにいかないとヘソを曲げちゃうし、

 

自分が一番になれそうにないものは初めからあきらめちゃうし、

 

まだまだ、思ったことをきちんと伝えることができなくて悔しい思いもしてるし、

 

融通がきかなくて、不器用で、生きてくのが大変そうだけど、、、

 

これからも、がんばるんだぞ!!!

 

父は応援しています!

【祝!Googleアドセンス合格】ブログ初心者が無料版はてなブログ開設後3ヶ月でGoogleアドセンスに合格するまでにやったこと

お疲れ様です。

 

ついにやりました!

 

Google アドセンスに合格しました!

 

f:id:yb-hal:20220704200902j:image

 

ブログ開始2ヶ月目(5月中旬)に申請して5月下旬に申請結果が届いてまして、

 

「もう気長にやっていくしかねぇな」

 

と短期での合格は諦めていました。

 

しかし、6月上旬に再度申請して6月下旬(今回は20日くらい審査期間がありました)に結果が届いて、見事合格できました!

 

今回の記事では、ブログ初心者が無料版はてなブログを始めて3ヶ月でGoogle アドセンスに合格するまでにやったことをまとめていきます。

 

ブログ初心者が無料版はてなブログを始めて3ヶ月でGoogle アドセンスに合格するまで

この3ヶ月間にやったことをまとめたいと思います。

 

記事数は60記事、アクセスは10-30アクセス/日程度

Googleアドセンスに合格するまで、ブログ開設からちょうど3ヶ月くらいでした。

 

この間に書いた記事はおおよそ60記事です。

 

そして、1日のアクセス数は10〜30でした。

 

めっちゃ書いてますね。

 

そして、アクセス少ないですね。。。。

 

ブログ開設当初よりはずっとアクセス数が増えましたが、他のブロガーさんと比較すると雀の涙ほどのアクセスです。

 

よく言われている「1500文字以上で10記事」という基準からすると今回の私はかなり記事数を要したと思います。

 

2ヶ月目にGoogleアドセンスに不合格だったときのコメントが「サイトの信用性」とか「サイトの有用性」とかを指摘されていたので、サイトの中身も大事なんだと思いました。

 

だた、この件については後述しますが、Googleサーチコンソールに記事のURLを登録リクエストをすることで実際にはもっと少ない記事数でも合格できるのかもしれません。

グローバルメニューの設置

ご存知の方も多いと思いますが、グローバルメニューはブログのタイトル下にあるメニュー表です。

 

私のブログでは以下のようになっています。

 

 

これを設置することでブログが見やすく、また、わかりやすくなります。

 

このグローバルメニューの設置がGoogleアドセンスの審査に通るのに必要とされています。

 

プライバシーポリシーとお問い合わせページの設置(グローバルメニューにも設置する)

プライバシーポリシーのページとお問い合わせページはかなり初期の段階で設置していました。

 

ただ、プライバシーポリシーのページとお問い合わせページを設定していたのみでしたので、1回目のGoogleアドセンスの審査で不合格の際には

 

「プライバシーポリシーに準拠していない」

 

という趣旨のコメントをいただきました。

 

よくよく調べてみると、プライバシーポリシーとお問い合わせもグローバルメニューに追加しておくことでGoogleに認識されやすくなり、審査を通りやすくなるようです。

 

2回目の審査時には、グローバルメニューにこれらを追加したところ、不合格であったものの「プライバシーポリシーに準拠していない」というコメントはなくなりました。

 

Googleアドセンスの審査後のコメントで「プライバシーポリシーに準拠していない」という趣旨のコメントをいただいた方はグローバルメニューに「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」も設置すると良いかもしれません。

Google アナリティクスへの登録

こちらもブログ開設初期に行なっていました。

 

当時ははてなブログの仕様で、ユニバーサル アナリティクス(「UA」で始まるアカウント)しか登録できませんでしたが、こちらは2023年7月1日から使用できなくなるとのことです。

 

今は、はてなブログでもGoogleアナリティクス4プロパティ(「GA」で始まるアカウント)で登録することが可能となっています。

 

これから登録される方は「GA」で始まるアカウントで登録したほうが良いと思います。

 

Google サーチコンソールへの登録

Googleサーチコンソールにも初期からサイトを登録していました。

 

Googleアドセンス合格には、「これが最も重要かもしれない」という情報があったためです。

 

Googleサーチコンソールに登録することで、Googleにサイトを認識してもらいやすくなります。

 

私は登録して安心してしまい、すっかり放置のままになってしまっていました。

 

3ヶ月目になってGoogleサーチコンソールで以下のことを行いました。

サイトマップの送信

Googleサーチコンソールは定期的にWebサイトを巡回してくれて、Google検索をしたときに検索結果に表示されるようにGoogleに登録してくれます(「インデックス」されるというようです)。

 

サイトマップを送信しておくと、Googleがサイトを発見しやすくなり、効率よくWebサイトを巡回できるようになるようです。

 

私はこれに苦労しましたので、私がやった方法を記載します。

 

Googleサーチコンソール」

サイトマップ

「新しいサイトマップの追加」

「”自分のブログのURL/★★★”」

 

この★★★のところに、

 

sitemap.xml

 

と記載して「送信」すればサイトマップが送信されるようですが、はてなブログではうまくいきません。

 

そこで、★★★のところに、

 

sitemap_index.xml

 

と記載して「送信」するとサイトマップの送信が成功しました。

 

私の場合、さらに、★★★のところに、

 

sitemap_periodical.xml?year=2022&month=7

 

というように、年と月を設定したものを送信しています。

(”2022”が年、”7”が月になりますので、毎月送信しています。)

 

これらを行うことで、今のところ問題なくサイトマップが送信されています。

 

毎月の操作になるので少し面倒ですが、まあ、作業の一部と思ってやっています。

 

パンくずリストの設定

パンくずリスト」というのは、サイトを見ている人が「今、自分がこのサイトのどこにいるのか」ということを表示するものです。

 

私のページでは以下のようになっています。

 

 

これはGoogleアドセンスの審査を合格するのにあんまり関係ないかもしれませんが、雰囲気を出すために設定しました。

 

CSSコードが必要になりますが、検索するとやり方が出てきます。

 

グローバルメニューを設定できたのであれば、苦にすることなく設置可能と思いますよ。

 

Google サーチコンソールへURL登録のリクエスト(最も重要だったかもしれないです)

こちらがGoogleアドセンス合格において最重要だったかもしれないです。

 

私の場合、50〜60記事書いた段階で、Googleサーチコンソールに登録されている(インデックスされている)記事数は8〜10記事でした。

(めっちゃ少ない!!!!)

 

そこで、「インデックスされている記事を増やそうと色々調べまして、この方法にたどり着きました。

 

Googleサーチコンソール」

「URL検査」

自分のブログの記事のURLをコピペ

インデックスされていない

「インデックス登録をリクエスト」

 

これだけで、Googleに自分の記事をインデックスしてもらえるようにリクエストすることができます。

 

2−3日ほど要しますが、Googleがインデックス可能と判断すればインデックスされます。(インデックスされない記事もあります。)

 

1日にリクエストできる数には制限があるようで、私は数日に分けて全ての記事をリクエストしました。

 

その結果、60記事中、49記事がインデックスされるようになりました。

 

その後に、Googleアドセンスへ3回目の審査申請をしたところ、合格することができました。

 

こちらの作業は、新しい記事を書いたとき、記事を更新したときにもやっておくと良いようです。

 

Googleが自分のブログを巡回するのを待つんじゃなくて、こちらから「記事書いたから見てね」「記事を更新したからよろしく!」とお伝えするシステムと思います。

 

たぶんですが、投稿記事数が10記事で、10記事すべてがGoogleサーチコンソールにインデックスされているなら、合格するんじゃないかなと思います。

 

私の場合、60記事も書いているのに、インデックスされている記事が「10記事」と極端に少なかったために

 

「サイトの信用性、有効性に問題がある」

 

というコメントをいただいていたのではないかと思いました。

(ただの推測ですので、全然的外れかもしれません。。)

無料版はてなブログでもGoogleアドセンスは合格可能

多くの人が合格しているように、無料版はてなブログでもGoogleアドセンスは合格可能でした。

 

私のような、取り留めもない記事を書いているブログでも合格することができました。

 

初心者でも対策すれば合格できます

無料版でも、初心者でも合格することは可能です。

 

けど、対策は必要でした。

 

対策は必要ですが、特別なWebの知識は必要なく、検索をかけて見よう見真似でやっていくことが可能です。

 

ブログをやっているくらいの知識があれば十分に対応できますので、参考にしてもらえたら幸いです。

Google サーチコンソールへのURL登録リクエストが重要!?

再三になってしまい、恐縮ですが、これが最も効果的だったと思います。

(プライバシーポリシーやお問い合わせの設置は前提として)

 

書いた記事をGoogleサーチコンソールでURL登録リクエスをする。

 

私の場合、これが決め手になったように思います。

 

まとめ

ブログ初心者が無料版はてなブログを始めて3ヶ月目でGoogleアドセンスに合格することができました。

 

グローバルメニューの設置

プライバシーポリシー、お問い合わせページの設置

Googleサーチコンソールへの登録

Googleサーチコンソールへ記事のURLの登録リクエス

 

これらが重要だったように思います。

 

はてなブログ Perfect GuideBook」も買って読んでみました。

 

 

この本に書かれていることを全て実行することは難しいです。

CSSなんて、コピペ出来なきゃ打ち間違いが怖くてイジれません。。。)

 

ですが、はてなブログでこういうことが出来る」「こういう設定をすることができる」ということが体系的にまとめられていて、はてなブログを理解することができました。

(まだまだ道半ばですが、、、)

 

ブロガーさんの記事を頼りにここまで来ましたが、ブログに限らずインターネット上の情報は求めないと得られないことが多いですが、本は求めていない情報についても得ることができます

 

そういう点で、この本を購入してよかったと思います。

 

ただ、「無料版はてなブログではGoogleアドセンス合格はできない」というのは違ってましたけどね!笑

 

この記事が少しでも皆さんの参考になれれば嬉しいです。

バックパック(リュック)の背負い方が腰痛の原因?

お疲れ様です。

 

実は私、時々腰痛に悩まされています。

 

そんな中、先日、以下のような記事がヤフーニュースに掲載されていました。

 

news.yahoo.co.jp

 

妻、曰く

 

「この悪い例の背負い方は、あなたと一緒よ!」

 

あぁ、、そうなのか。。。。

 

肩こり、腰痛の原因にリュックの背負い方?

リュックの背負い方が?

にわかにはピンときませんが、肩ひもを長くしてリュックの重心を下げていると猫背気味(前傾姿勢気味)になってしまい、腰、肩に負担がかかるそうです。

 

3kg以上の重い荷物もNG

重い荷物も姿勢が前傾気味になってしまうのでNGのようです。

 

私は肩ひも長め&荷物重め

イケてないことに、私はこのニュース記事でNGされている2項目に当てはまります。

 

そして、コメント欄を見てみると、

 

「最近の若者でイケてるやつは肩ひも短めでシャキッとしてる」

 

というコメントが。。

 

おじさん、ちゃんとしないといけませんね。

 

リュックを変更した後に腰痛悪化

この記事で気になったのは、他にもあります。

 

腰が痛くなったタイミングです。

 

ちょうど今年のゴールデンウィーク前も強烈に腰が痛くなってしまって、近所の接骨院にいってきました。

 

座った状態から立ち上がる、寝た状態から起き上がるのはメチャクチャ辛かったです。

 

いよいよ腰が痛くて、歩くことさえままならなくなってしまって、接骨院にいったのでした。

 

これほど腰痛が悪化したタイミングというのが、リュックを新しく買い替えたタイミングでした。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

上記の記事で紹介しているリュック、気に入っているのですが、唯一、肩に重さを感じてしまうことが難点です。

(それまで使用していたアークテリックスのリュックと比べてです。)

 

そして、短期間で出張を繰り返し、多めの荷物をこのリュックに詰めて出かけていたのでした。。。

 

肩や背中に感じる重さを誤魔化すため、姿勢が変になっていたのかもしれません。

 

姿勢の悪さを反省しました。。。

 

リュックの肩ひもは窮屈なくらいに短く、荷物は整理して少なめに

スターピースのリュックは悪くないんです!

 

最高にかっこよくて、機能的でいいんです!

 

私の使い方が悪いんです!

 

もう大人ですし、というか、おじさんですので、肩ひもは短めにしようと思います。

 

背負うときに窮屈さを感じるくらいがいいようです。

 

ミニマリストを見習って、持ち運ぶ荷物の量を減らそうと思います。

 

ちなみに腰痛の原因は?

接骨院へ行って色々診てもらった結果、腰痛の原因は、姿勢が悪いこと、お尻〜太もも裏にかけての筋肉が硬くなっていることなどでした。

 

「よくお尻から太もも裏の筋肉を伸ばすストレッチをしてくださいね!」

 

と言われたので、以降は毎日ストレッチをしていました。

 

最近はサウナ化したお風呂で、太もも裏〜腰にかけてのストレッチをしています。

 

 

miyagi-house-kosodate.hatenablog.com

 

ストレッチのおかげか、最近は腰が痛くなることはありませんが、見た目の問題もありますし、今後腰痛を悪化させないようにするためにリュックの肩ひもの長さと重さには気をつけたいと思います。

まとめ

リュックの背負い方や重さが肩こりや腰痛の原因となっている可能性があるとのことでした。

 

肩ひもは短めに、重さは3kg以内にすると良いようです。